とうもろこしの芽は今どのくらい伸びた?

やまもも学級で植えたとうもろこし、どのくらい伸びたでしょうか。
定規で計ってみると、なんと5CMもありました。
画像1 画像1

こども園・幼稚園の先生方が来てくれたよ

1年生の子を見に来てくれました。
6つの園から7人の先生方に授業を見ていただきました。
先生たちもお話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の草取りをしたよ

掃除の時間に分散で(2・4・6・やまもも)草取りをしたよ。
運動場の草が少なくなりました。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人に教えてもらいサツマイモを植えたよ 1の1

次の時間は1組です。
適当な大きさで、いくつか実らせるには斜めに植える。
まっすぐに植えると、一つの大きないもができるのですね。勉強になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人に教えてもらいサツマイモを植えたよ 1の2

さつまいもの苗を植えました。
地域の名人に教えてもらいました。
秋にが待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校でなにしてる? 1の2生活科

「よいこと」「わるいこと」がわかるかな?
たくさんの子が発言しています。
頑張っていますね。
これも、とってもよいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校で頑張るとよいことは 1の1生活科

黒板から意見をうかがうと下のようです。
〇友達となかよく ・名前を教え合う ・交代で使う
〇勉強 ・先生の話をしっかり聞く ・宿題をちゃんとやる
〇花の世話 ・きちんとをお水をあげる
〇おそうじ ・協力する
友達の意見を体を向けて聞く子が多いです。素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

どなふうに言えばよかったのでしょう 4の1道徳

遅刻した「かずや」に対して「こうた」はどんなふうに言えばよかったのでしょう。
〇理由を聞いていればよかった 〇きつい言い方はよくないと思う 

画像1 画像1

3桁―3桁(324−182)の計算の仕方を考えよう 3の2算数

324−182の計算の仕方を勉強です。
タブレットパソコンを使って、学習が進んでいます。
今日は他の学校から算数の指導員の先生も来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教務主任の模範授業 4の2道徳

教務主任の先生の模範授業を行いました。
道徳の授業です。
多くの先生たちが見て勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学団会をしたよ

一斉下校でミニ通学団会を行いました。
この時期、会話による感染をしないように、1列歩行をきちんと守るようにと線背型から話がありました。
見守り隊など地域の方への気持ちの良いあいさつもしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室を見学したよ 1の2生活科

学校探検で1年2組が、校長室の見学にきました。
「どうして校長先生をしているんですか」「何をする部屋ですか」など質問を受けました。
みんな大きな声でご挨拶ができました。
画像1 画像1

資源回収No.1

今年度初の資源回収を行いました。
昨年度末からたっぷりたまっていました。
JRC委員会の子、PTA担当者の方、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0522 ワクチン接種について

0522 市長メッセージ(ワクチン接種について)

1年生の教室では

1組は生活科で、学校たんけんに出かけるところでした。
2組は図画工作科で、はさみを使って飾りをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二酸化炭素の濃度は? 6年生理科

気体検知管を使って、二酸化炭素の濃度を測る実験です。
感染防止のため、理科室ではなく、教室で代表実験をやっています。
呼気にはどのくらいの二酸化炭素があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「左右」筆順の形 4の1書写

筆順によって字体がどう変わるか学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の少人数指導です 5年生

5年生の算数、学級を半分にして少人数でやっています。
それぞれの教室をのぞいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの芽が出たよ

やまもも学級です。
1週間目に植えたもうもろこしがちゃんと芽を出してきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 班長会
3/3 6年生に感謝する会 ミニ通学団会
3/7 第15回委員会活動

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応