☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

修学旅行2日目 6年 12/3 東大寺4

いよいよ班別活動です。まずは打ち合わせタイム。
(ゴールポイントに立つため、班別活動中の写真はありません。ごめんなさい。)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 6年 12/3 東大寺3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 6年 12/3 東大寺2

大仏殿の見学。
お約束のように大きさに驚く五東っ子。
その後は、お賽銭を入れて、願掛けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 6年 12/3 東大寺1

東大寺南大門に到着です。
東大寺は修学旅行生で溢れていましたが、見学はスムーズに流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 6年 12/3 平等院鳳凰堂2

さようなら、京都。
素敵な思い出をありがとう!

今から奈良県へ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 6年 12/3 平等院鳳凰堂1

予想より早く紅葉が終わっていたのは残念でしたが、秋の空に鳳凰堂の落ち着いた朱色がしっとりと映えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 6年 12/3 朝食

おはようございます!
今朝の京都も快晴です。
6年生は全員元気に朝を迎えました。現在朝食を食べ終わったところです。
今日は宇治市に向かった後、奈良県で活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 念珠作り2

6年生の子どもたちは、体調を崩す子もけがをした子もいません。
明日も充実した活動を目指します。

本日の修学旅行のアップはここまでです。
おつきあいありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 念珠作り1

京都タワーへ移動して、念珠作りを体験しました。
何色・何種類もの天然石から、思い思いに石を選び、ゴム紐を通してブレスレットを作りました。
それぞれ、お気に入りのオンリーワンができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 夕食

夕食も美味しかったです!
この後は、念珠作りに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 夕食前

ほっと一息、くつろぎタイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 旅館に着きました

無事旅館に到着です。
夕食は、予定通りの時刻となります。それまでは、ちょっと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 6年 12/2 鹿苑寺金閣3

時間を意識して班でまとまって行動できたので、予定にはなかった買い物タイムを生むことができました。このあとは、計画通りの時間でホテルに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 鹿苑寺金閣2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 鹿苑寺金閣1

予定より早く到着したので、日の高いうちに記念写真を撮ることができました。
金箔の輝きに、ため息が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 二条城2

二の丸御殿の見学後、外に回って、うぐいす張りの仕組みを実際に見て確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 二条城1

かなり寒くなってきました。
現在、計画よりもスムーズに日程が進んでいます。


子どもたちは二条城でも、ガイドさんの説明に真剣に耳を傾け、一生懸命メモをしていました。
6年生はみな、とても立派な態度で修学旅行に臨めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 慈照寺銀閣2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 慈照寺銀閣1

とても厳かで落ち着いた雰囲気の庭園を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 昼食の様子

素敵な場所で、ふだんとは違う雰囲気の料理。
たいへん美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 読み語り キラキラデー
3/2 卒業を祝う会
3/3 通学班会 益富中学卒業式
3/7 児童集会 委員会

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動