令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

3月1日(火)ハンドベル発表会

1・2年生音楽。
練習の成果を発表しました。担任の先生にも見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火)送る会

3〜5年生。
この四角いのはくす玉のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(月)150周年記念行事 運営委員会

本日運営委員会が行われ、記念行事について協議されました。
新年度に向けて再スタートです。
次回全体会は3月10日に行います。感染症対策を十分にとった上で行います。
画像1 画像1

2月28日(月)メッセージカード作成

3〜5年生。
送る会に向けて、メッセージカードを心を込めて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)詐欺(鷺)です!写真左はじです。

アオサギが学校周辺に現れるようになりました。
どうやら池のコイを狙っているようです。
人の目をだましてコイをとらえようとしています。
まさに詐欺です。
画像1 画像1

2月28日(月)奉仕活動

5・6年生。
本来なら卒業活動として行うのですが、人数が少ないのと複式学級の関係で5年生も一緒に行います。
ワックスがけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(月)ともだちハウス

1・2年生図工
高い塔みたいなものだったり、庭がついていたりと個性的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)更新の訂正

1・2年生音楽。
鑑賞です。ラデツキー行進曲を聞いて、更新しています。

という記事を昨日出しましたが、
「更新」ではなく「行進」です。
失礼しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金)ミニ通学班会

そもそも通学班がミニです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金)はこを装飾?

2年生算数。
はこの形を学習しています。
箱をきれいに装飾するつもりで貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)遊んでいるわけでは・・・

5・6年生国語。
食品ロスすごろくをしています。
某○生ゲームのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)読み聞かせ

お二人とも地域の方です。
下の写真は撮影が間に合わず終わっていました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)カウントダウンカレンダー

6年生の卒業まであと何日かという掲示を5年生以下の児童が作りました。この数え方には土日も含まれています。なので、本日で本日をもってまだ22日あると思ったらそれは間違いです。
授業日はなんと「16日」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)筋肉の伸び縮み模型

3・4年理科。
牛乳パックとタフロープを使って腕の筋肉の仕組みを学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)送る会

3〜5年学級活動。
今日も仮装・・ではなく出し物の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)箱の形

4年生算数。
箱の側面や底面を写し取り組み立てなおします。
展開図の学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)こいぬのマーチ

1・2年生音楽。
合奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)仮装ではありません

3〜5年生学級活動
これは送る会の出し物の準備です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)1年の作品集

3・4年図工。
今年度作成した作品を一つにまとめています。
作品のアルバムですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)エーデルワイス

3・4年音楽。鉄琴とキーボードに分かれて合奏します。
鉄琴の子はばち1本で演奏しています。逆に器用だなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 醤油しぼり体験
3/4 学費調査3回目配付日

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより