暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5−2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクラッチのアプリを使い、多角形を描く学習をしていました。いろいろな指示を入力して自分の描きたい図形をプログラミングしていました。

4−3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ数の板を並べて四角形を作り、縦と横の関係を調べました。どんなきまりがあるのか、友達とペアで話し合っていました。

4−2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机に同じ人数ずつ座る問題を解いていました。机の数が増えるごとに、どのように変化するのか表にまとめました。そのきまりを見付けていました。

6年 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は卒業式の練習に取り組んでいます。お別れの言葉は、声の大きさや気持ちを込めた言い方に気を付けて練習しました。後半は、卒業証書授与の動きの練習を行いました。

すえの賞表彰(2月28日)

画像1 画像1
 今日は、すえの賞の表彰で19人のすえのっ子が校長室に来てくれました。担任の先生から「掃除の時、自分の役割が終わってもできることを見つけ、時間いっぱい活動しています」「6年生を送る会の準備で、友達と一緒に6年生の紹介文を考えて練習しています」「下学年の子に優しく声をかけ、サポートすることができました」などの報告が届いています。

6年生との面談が一通り終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生一人一人との卒業面談が一通り終わりました。6年間の思い出を語ったり、中学校での目標も教えてくれました。将来の夢を目を輝かせて語る子どもの姿を見て、がんばれ!と応援したい気持ちになりました。短い時間でしたが楽しい時間でした。6年生の皆さん、ありがとうございました。

2月28日朝の様子

 今日は、2月最終日です。何だか時間を損をした気分になるのは私だけでしょうか。やっと寒い冬が終わる気配を、朝の陽ざしから感じます。教室の掲示にもありましたが、本年度も残りひと月となります。
 今日も、朝の手洗いから子どもたちの活動が始まりました。6年生は、金曜日に行ったワックスがけの後始末をしてくれていました。ありがとうございます。
 今週も、スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信 2月25日号

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほこりがないように箒で掃いたり、隅々まで丁寧に雑巾がけする姿が見られました。毎日、みんなが掃除を丁寧に行うことで、学校の清潔さが保てています。

5−2・5−3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色刷り版画を進めていました。彫った後に、選んだ色で印刷しました。それを何度も繰り返し、完成に近づけていました。完成する作品が楽しみです。

6年生 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目に6年生全員で、校舎や体育館の掃除やワックスがけが行いました。今まで、お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、活動することがでいきていました。そのおかげで、とてもきれいになりました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

4−3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて、彫刻刀を使い版画を彫りました。まず、使い方の説明をよく聞き、安全に気を付けて取り組むことができました。

4−2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし班ごとに6年生へのメッセージカードを仕上げていました。どこに何を貼るのか、相談しながら活動していました。

3−2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決められた場所の中で、タグ取りをしていました。走りながらタグを取ったり、タグを取られないように周りを見ながら、体を動かしたりしていました。

1−3 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度、1年生になるこども園の子に向けて、ビデオ撮影をしました。その前に、うまくいくように、真剣に練習をしていました。

1−1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スイミーが仲間と作戦を考えている時の気持ちについて、ワークシートにまとめていました。教科書の言葉から、考えることができていました。

6・7・8組通信

本日発行です。6・7・8組通信

全校集会 たくさんの表彰を行いました

 今日は、リモートで全校集会を行いました。内容は、各種表彰です。「文・詩集みかわのこ」「ふるさとの田んぼと水絵画展」「豊田市交通安全市民大会ポスターの部」「読書感想画コンクール」「図書館を使った調べる学習コンクール」「書き初め大会」「全国学校ビオトープコンクール」などの表彰を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしどり会の皆様に感謝する会 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感謝する会の最後に感謝の手紙を渡し、クラスごとに記念写真を撮りました。おしどり会の皆様、1年間子どもたちに関わっていただきありがとうございました。

おしどり会の皆様に感謝する会 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「大豆はかせになろう」とおしどり会の皆様に大豆についていろいろと教えていただいたことに感謝の気持ちを伝える「感謝する会」を行いました。代表の方3名にご来校いただき、子どもたちが学習してきたことや調べてきたことを劇風に発表しました。迫真の演技におしどり会の方も喜んでもらうことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要