☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

修学旅行 6年 12/2 清水寺4

我々が奥の院へ移動した直後に、清水の舞台が急激に混雑し始めました。
3枚目の写真、舞台の上は人がひしめき合っております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 清水寺3

50年に一度の大改修も終わり、今年は清水の舞台に立つことができました。
しかも、とても空いています。ラッキーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 清水寺2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 清水寺1

ただいま清水寺見学、買い物ツアーを終え、バスに戻ってきました。
次の食事場所にすぐ到着するので、取り急ぎいくつかアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 京都に入りました

ガイドさんが歴史上の人物名前当てクイズをしてくれています。
その間に京都突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 6年 12/2 土山SA

空気は冷たいですが、快晴です!
バス酔いは今のところありません。
サービスエリアは結構混んでいて、トイレの往復も安全のため全員でまとまって移動しました。
次は清水寺見学後にお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発しました  6年  12/2

すばらしい晴天のもと、6年生が修学旅行に出発しました。全員元気よく出かけることができました。1泊2日の京都・奈良の旅を満喫してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森  2年 12/1

トヨタの森自然観察学習の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森  1年 12/1

トヨタの森に自然観察学習に行きました。初冬の生き物や森の観察をし、夏とは違う森の様子を知りました。木の実の観察、落ち葉での遊び、やまびこ体験などたくさんの活動をしました。最後に、先週収穫したさつまいもを食べました。かまどで焼いたのでとてもおいしく、ほかほかの甘い焼いもを味わうことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め指導  4・6年 12/1

書き初めの練習を始めています。今日は、4・6年生に書き初め指導をしていただきました。講師の先生から、まず、書き初めの文字を書くときのポイントを教えていただきました。そして、練習している字を見て、アドバイスしていただきました。子どもたちは、集中して練習に取り組み、45分の授業がすぐに終わったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金  11/30

今週、赤い羽根共同募金を行っています。朝、各教室に企画委員の子たちが行き、募金を受け付けています。たくさんのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

外国語活動  4年 11/30

消しゴムやペン、ノートなど身近に使っている文房具の名前を学習しました。英語では名前が違う文房具の発音を練習して、覚えました。日本語と同じ名前の文房具の発音も練習しました。さらに、自分たちが日ごろ使っているものさしやコンパス、分度器などの名前をALTの先生から教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 なわとび  3年   11/29

冬の体力づくりでなわとびを行っていきます。3年生は、前跳び、後ろ跳び、交差跳びなどを順番に練習しました。跳び方やなわの回し方など跳ぶときのポイントを確認したり、じょうずに跳べる子の跳び方を見て、お手本にしたりしました。少しずつ跳び方がわかって、テンポよく跳べるようになりました。また、ペアになり、なわとびジャンケンをしながら楽しく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 11/29

今日の児童集会は、校長室から各教室にリモート配信をしました。集会では、まず、五東小学校区交推協交通安全標語・ポスター、益富コミュニティー「あいさつ・返事・ありがとう」運動ポスター、「明るい社会づくり運動」作文コンクールの表彰をしました。次に、企画委員会から今週のめあてについて連絡しました。今週のめあて「遊具の前を走らず、安全に正しく遊ぼう」を全校に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより ほけんだより  11/26発行

「五東っ子だより21」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 21


11/26発行 「ほけんだより」はこちらです。
    ↓
ほけんだより


画像1 画像1

さつまいもほり  1・2年   11/26

5月から大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。水やりや草取りなどの世話をしっかりしてきました。そのかいがあって、大きないもがたくさん収穫できました。子どもたちは、大喜びです。夢中になって収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の清掃ボランティア 6年 11/26

6年生は、毎朝の清掃ボランティアをずっと続けています。今朝のボランティアでは、外の落ち葉に気付いて、ほうきで掃いてくれました。自分から気付いて、行動する姿がとてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパスボールクリニック 1・2年 11/25

名古屋グランパスの方を講師として、グランパスボールクリニックを行っていただきました。準備運動で十分に体がほぐれた後、コーンをねらってボールを当てる練習をしました。楽しみながらボールを蹴ったり、止めたりすることができました。最後のミニゲームは、本当にうれしそうで子どもたちの笑顔でいっぱいでした。天気がとてもよく、思いっきり体を動かし、サッカーを満喫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習  1・3・5年   11/24

ICT支援員の先生から、全学年に「スクラッチ」を使ってプログラミング授業を行っていただきました。1年生は、初めてのプログラミング授業でした。スクラッチジュニアの操作練習をしました。3年生は、スクラッチで迷路を描きました。5年生は、プログラムを作成し、音を流したり、ことばを話したりするように設定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り 1年   11/24

木の葉やどんぐりなどを使って、おもちゃを作りました。地域学校共働本部にお願いしたボランティアの方に手伝っていただき、楽しいおもちゃが完成しました。どんぐりの穴あけをやっていただいたり、木の葉の貼り付けを教えていただいたりして、すてきなおもちゃができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 全校集会 委員会
3/1 読み語り キラキラデー
3/2 卒業を祝う会
3/3 通学班会 益富中学卒業式

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動