☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

外国語「イギリスのクリスマス」 6年 12/21

今日の外国語は、ALTの先生の服装からもクリスマスを感じる楽しい雰囲気の授業になりました。昨年まで行っていたクリスマス集会の代わりに、今年は外国語の授業でクリスマスのことを学んだり、ゲームをしたりすることになりました。6年生は、ALTの先生の母国、イギリスのクリスマスの様子を紹介していただきました。クリスマスの飾り付け、お祝いの仕方、クリスマス料理などについて写真を見せながら教えていただきました。日本のクリスマスとの違いに改めて驚きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「クリスマス・バスケット」 3年 12/21

3年生は、フルーツバスケットを「クリスマス・バスケット」にして行いました。1人1枚ずつクリスマスに関係するカードを配り、『プレゼント』『クリスマスツリー』『トナカイ』『サンタクロース』など自分のグループを決めました。いつ自分のカードが呼ばれるかと、どきどきしながらゲームをしました。とても盛り上がり、とても楽しいクリスマス・バスケットになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班会   12/20

9月から12月までの通学班登下校について振り返りました。集合時間・出発時間、並び方、登校や下校の様子など、担当の先生といっしょに話し合いました。時間や約束を確認したり、実際に並んだりしました。さっそく、協力して並んで下校することができました。これからも子どもたちが助け合って登下校できるように、全職員で見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足説明 12/20

12月22日のなかよし遠足がもうすぐです。今日は、1時間目に縦割り班で集まって遠足の準備をしました。5・6年生から、班の活動計画・持ち物・約束や注意などを説明しました。5・6年生は、何度か集まって班の子に説明できるように準備してきました。なかよし遠足が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 12/20

冬らしい寒い朝になりました。子どもたちは、元気に登校でき、大きな声であいさつできました。PTA役員の方は、あいさつ運動を行っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより  12/17発行

「五東っ子だより23」をアップしました。
12月22日(水)の全校なかよし遠足についての連絡が掲載してあります。ご確認をお願いいたします。
    ↓
五東っ子だより 23

画像1 画像1

「児童生徒・保護者向けイベント啓発情報」の閲覧について<お願い>

昨年度から、児童や保護者向けイベントの案内チラシが学校から紙媒体で届くことが減ったと思います。
これは、豊田市ホームページに「児童生徒・保護者向けイベント啓発情報」を掲載したうえで、新着イベント啓発情報を学校メールにて週1回配信することで大量の紙媒体の案内チラシを削減してきたからです。さらに、今年9月からは、こちらの案内文書にありますように、お子様の学習タブレットや保護者の方の携帯等で新着イベント啓発情報を容易に閲覧できるようになり、学校メールでのご案内も終了しています。
   
しかし、そのことをご家庭が忘れてしまいますと、親子で楽しく参加できるせっかくの有意義なイベント情報を知らないまま、貴重な機会を逃してしまいます。

そこで、お願いです。今一度、下記リンクにある案内文書をご一読いただき、豊田市のイベント情報を定期的に閲覧ください。お子様のタブレットを使用するより、保護者の方の個人携帯でQRコードからアクセスして「お気に入り」登録する方法がオススメです。
        ↓
 「児童生徒・保護者向けイベント啓発情報」の閲覧について
画像1 画像1

NHKビオトープ取材 その1 12/16

総合的な学習の番組「ツクランカー」の取材で、五東小のビオトープにNHKの方が訪れました。ビオトープの様子を取材するとともに、子どもたちにビオトープの生き物や整備のこと、生き物を呼び寄せる工夫についてインタビューしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHKビオトープ取材 その2 12/16

ビオトープ取材の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「分数〜分数の大きさ」 3年 12/16

今日の学習は、「分数の大きさくらべをしよう」というめあてで行いました。はじめに分母が同じ分数でくらべました。次に1と分数のどちらが大きいかくらべました。最後に分母が違う分数の大きさをくらべました。子どもたちは、どちらが大きのか困りましたが、授業で使ってきた数直線で考えればよいことに気付き、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク  1年  12/15

国語「おとうとねずみチロ」の作者『もりやま みやこ』さんの本を、司書の先生から紹介していただきました。学校の図書室に「おはなし ぼっくり」「てんぐちゃん」など、もりやまさんの本が何冊もあります。司書の先生からお話のほんの一部を読んでいただきました。子どもたちは、続きが知りたくてたまらない様子でした。どんどん本を借りて読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリの水やり  4年  12/15

毎日ドングリに水やりをして、春の発芽を楽しみに世話をしています。春まで、まだ長いですが、きっと元気な芽が出ることでしょう。発芽したらさらに苗になるまで育て、新しく開館する豊田市博物館の敷地に植える予定です。長期に渡る活動を4年生は、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語  5・6年  12/14

5年生は、注文したり会計したりする言い方を学習しました。「How much is it?」と値段を聞いたり、「What would you like?」と食べたい料理を聞いたりして答える練習をしました。6年生は、「What is your best memory?」「What did you enjoy?」と質問し、答える会話練習をしました。ALTの先生や英語ボランティアの方にも積極的に練習の相手をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り  2年  12/13

6年生とおもちゃ祭りをしました。今日は体育館を会場にしました。ボーリングや輪投げなど十分な広さをとり、思い切りできました。6年生と一緒に行うことで、2年生の子たちは大喜びです。とても楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「のりものデザイン展」表彰式  12/13

トヨタ自動車「のりものデザイン展」の優秀賞、入選の表彰式をしました。トヨタ自動車の方に来ていただき、入選者の表彰と模型にしていただいた優秀賞作品の贈呈式を行いました。非常に精密な模型を作っていただき、披露した瞬間に驚きの声があがりました。すばらしい模型により、子どもたちに夢と感動を与えていただけました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより  12/10発行

「五東っ子だより22」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 22


画像1 画像1

書き初め指導 4・6年 12/10

今日は4年と6年に書き初め指導をしていただきました。子どもたちは、積極的に先生にアドバイスを聞き、一生懸命に練習できました。先週と今週で3年から6年に2回ずつ書き初め指導をしていただきました。どの子の字も良くなりました。先生のご指導をとてもありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足リーダー会  5・6年  12/9

なかよし遠足の準備を5・6年で進めています。当日、科学館をどのように見学するのか、グループの活動計画を話し合いました。館内案内図の資料を見たり、タブレットで名古屋市科学館のホームページで調べたりして計画を考えました。今日考えた計画をもとに、グループの子と話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃  5年  12/9

5年生は、朝の清掃ボランティアに取り組み始めました。1階ホール、廊下、階段、児童用下足場所などを清掃しました。これからも6年生と共に、活動を続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごろく 2年 12/9

自分たちで工夫して作ったすごろくを6年生といっしょになって楽しみました。6年生がうれしそうに行ってくれました。2年生は、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 全校集会 委員会
3/1 読み語り キラキラデー
3/2 卒業を祝う会
3/3 通学班会 益富中学卒業式

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動