10/8 地域ボランティアの活動
新型コロナウイルス感染防止対策の一つとして,地域ボランティアの皆様の来校を制限していました。
今日から,久しぶりに読み聞かせや英語ボランティアの皆様に活動していただきました。今月よりクラブ活動にも地域ボランティアの皆様に参加していただく予定です。 10/8 久しぶりの校外学習
緊急事態宣言やまん延防止発令中は,5年生のキャンプを中止にしたり,各学年の校外学習を延期したりしていました。
今日は6年生が,明治村での学習に出発しました。みんな笑顔で「行ってきます!」の声も大きく元気に出かけました。 10/7 側溝の土砂の撤去
大雨の時は側溝から水が溢れて、道路が川のようになっていました。側溝に土砂が10m以上にわたって詰まっていたのですが、職員では撤去が難しいので,市の道路維持課に連絡をして側溝の土砂を撤去してもらいました。素早い対応で助かりました。
10/6 避難訓練2
避難完了後に、校長先生と消防署の方から自分の身を守るための心得を聞きました。その後、1,2年生は地震体験車で、震度5強の揺れを体験しました。
10/6 避難訓練1
午前業間に地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報のアラームが鳴るとそれぞれの場所で、安全確保の姿勢をとることができました。また、避難場所に最初に集まった子どもたちを、自主的に6年生が整列させるなど状況に応じた動きができました。
10/5 3年「走り方教室」
中京大の青戸先生を講師に招き,3年生に速く走るためのフォームやコツなどを指導していただきました。テレビ局や新聞社の取材が入っていましたが,話術巧みに進めていただき,楽しく学ぶことができました。
10/4 委員会活動2
今日の委員会の様子です。運営委員会は「赤い羽根共同募金」の方法を考えました。図書委員会は「絵手紙コンテストの審査」をしました。給食委員会は「目指せ給食マスター」の企画し、ポスターを作りました。
10/4 委員会活動1
体育委員会は、運動会の準備で目印のペグを打ちました。運動会に向けての準備を着々と進めています。
10/4 授業の様子
3・4年生合同で、運動会の競遊(しっぽ取り)の練習をしました。移動の仕方や順番の確認が中心でしたが、今後はチームの作戦を考えて内容を深めていきます。
10/1 栗の木
運動場の西側に栗の木が1本あります。毎日たくさん落ちるわけではありませんが、栗拾いを楽しみにして、毎日探しに行く子もいます。
9/30 授業の様子
2年2組の国語の授業は,「ニャーゴ 紙芝居発表会」を行いました。最初に順番やしゃべり方の確認をして,みんなの前で発表しました。
9/29 授業の様子
3年生の理科は「動物のすみか」の学習をしています。今日は、生き物を探してタブレットで写真を撮りました。次時からは、集約して生き物マップを作成していきます。
9/28 授業の様子2
2年生の書写に、点画の始筆から終筆までをきちんと書けるようにするために、水書用筆を取り入れた学習が追加されました。初めて筆を持つ子も多く、力加減に気をつけて筆を動かしていました。
9/28 授業の様子1
3・4年生が合同体育で、運動会の競遊の時に披露する表現運動の練習をしました。今までは各学年で振り付けの練習をしていましたが、合同練習初回の今日は、移動の仕方、タイミングや立ち位置の確認に重点を置いて行いました。
9/28 秋の折り紙オーナメント
折り紙ボランティアの皆さんに作っていただいた、秋をイメージした折り紙をオーナメントにして藤岡交流館の図書コーナーに飾らせていただきました。支所や交流館へお越しの際には、是非ご覧ください。
9/27 授業の様子
5年生の体育は、運動会で6年生と一緒に披露するソーランの練習をしています。今日は、初めて運動場で行いました。広い場所で披露するので、全身で表現することの必要性を感じたようです。
9/27 5年お米作り −計量と乾燥−
先週,収穫した籾は全部で50Kg以上ありました。現在籾は,教材室いっぱいに広げて乾燥させています。来週には籾すりをする予定です。
9/24 アートクラブ作品
玄関を入った正面に、アートクラブで制作した「藤の飾り」があります。窓の一部がステンドグラスになったり、季節を感じるオーナメントが飾られていたりと、期間限定で楽しませてくれます。
9/22 清掃の様子
飯野小学校の教室の床や廊下は格子状になっています。床を拭くときは四角い升ごとに雑巾で拭くのが、飯野スタンダードになっています。先輩からの伝統が継承されています。
9/22 授業の様子
2年生の体育「走運動遊び」の授業は,綱であみだを作ってその上を移動して相手陣地に進んでいく遊びをしました。ルールを守って,元気に活動しています。
|