11月18日 3・4年交通安全教室
11月18日 3・4年交通安全教室
3・4年生が、豊田市交通安全学習センターに出かけて、交通安全教室に参加しました。センターの方の説明を聞いて質問したり、実際に自転車に乗って安全な運転を実践したりと、積極的に活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 耐寒かけ足開始
11月17日 耐寒かけ足開始
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 耐寒かけ足開始
11月17日 耐寒かけ足開始
今日から、2時間目と3時間目の間に運動場を走る、耐寒かけ足が始まりました。準備運動の後、運動場のトラックを自分のペースで走ります。12月9日のマラソン大会に向けて、練習を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 1年国語
11月16日 1年国語
「いろいろなふね」という説明文がどんなふうに書かれているのか、カードを使ってまとめています。漁船や消防艇等の役目、つくり、機能の3項目でまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 1・2年道徳
11月16日 1・2年道徳
動物の命についての教材を使って話し合っています。身近に小さい子がいたり、ペットを飼っていたり、地域で動物に触れあったりしているためか、気持ちのこもった意見が出てきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 3・4年学級活動
11月16日 3・4年学級活動
土曜日に行った学芸会のビデオを見て、振り返りをしています。細かなところまで気を配って練習していたので、具体的な感想や意見が出ます。よい演技、発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 5・6年音楽
11月16日 5・6年音楽
トーンチャイムを使って、教科書に載っている曲や自分たちが知っている曲を演奏しています。一人が2〜3音を担当して、息を合わせて音をつないでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 学芸会
11月13日 学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 学芸会
11月13日 学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 学芸会
11月13日 学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 学芸会
11月13日 学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 学芸会
11月13日 学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 学芸会
11月13日 学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 学芸会
11月13日 学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 5・6年学芸会に向けて
11月12日 5・6年学芸会に向けて
シリアスな演技にも磨きがかかり、いよいよ最後の仕上げです。胸に迫る5・6年生の劇に乞うご期待です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 3・4年学芸会に向けて
11月12日 3・4年学芸会に向けて
最後の仕上げにいつも以上の集中力を発揮しています。動きの速さや声色まで気を配っていました。明日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 1・2年図工
11月12日 1・2年図工
身近なものを使って、自分で考えた楽器を作っています。形やどんな音が出るかを確かめながら作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 学校の紅葉
11月11日 学校の紅葉
寒暖差の大きい日が続いています。学校のモミジやイチョウもきれいに色づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 給食の準備
11月11日 給食の準備
新盛小学校では、給食当番や清掃をA・B・Cの3つの縦割り班で行っています。今週はB班が給食当番です。11月に入り、1年生も当番活動に参加しています。協力して、給食の配膳を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 1・2年外国語活動
11月10日 1・2年外国語活動
レッド先生と一緒に果物や野菜の名前を発音していました。ジェスチャーを加えながら、身体も使って表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |