2月4日 その3

6年 修学旅行の記録です。
廊下の掲示です。
思い出です。
タブレットでつくったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 その2

4の2 算数です。
18本の同じ長さの棒をつなげて長方形をつくります。
縦と横の棒の数がどのように変わるか調べています。
そうか、縦と横の本数をたすと必ず9になるんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 その1

4の1 社会科です。自分が選んだ市の新聞づくりをしよう。
歴史や文化、特産物、観光など、調べよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 その11

4の2 ふるさとの食を伝えよう。
何を調べているかを聞くと、
「栃木の〜です。どうして〜っていうかというと…」
などと話してくれました。
よく考えていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 その10

4の1 算数です。
分母が同じ分数のたし算と引き算を勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 その9

3の2 暮らしやすい社会とは?
総合 福祉について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 その8

3の1 版画です。
動物を版画にします。
どんな動物にしようかな?
タブレットでいろいろな動物をみてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 その7

今日の給食と猿投山です。
猿投山はどんよりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 その6

2の2 紹介する人と内容をきめよう
誰を紹介しようかな。
どんなことを伝えようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 その5

やまもも学級です。
1組 トランプを使って、たして10をつくっています。
2組の子の「鬼」の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 その4

5年 英語です。
アルファベットを書くよ。
大文字と小文字の違い。
bとd aとu 丁寧にね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 その3

1の2 ここでも昔話を見つけていますね。
子どもたちは本当によく知っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 その2

相談室をのぞいてみましょう。
「おにはそと。ふくはうち」ちぎり絵でつくっていますね。
たくさんのメッセージ。
壁面の写真ばかりですが、床には、机も椅子もちゃんとあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 その1

1の1 昔話を探し出そう
絵の中にどれだけの昔話があるかな?
よく知ってるね。すごいなあ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 その11

CBCこども音楽コンクールに参加した4年生鵜の合唱がアップされたよ。
途中から「せみ」さんも一緒に歌っているよ。

「CBC1053ch」で検索「CBC1053ch−You Tube」で「豊田市立加納小学校」を検索するとすぐに出てきます。
昨年の4年生の合唱と並んでいます。

ここからすぐにリンクできるようにしたいのですが、勉強しておきます。

2月2日 その10

1の1 国語です。
「みみずのたいそう」を読んで見つけたことは?
おんなじようなところは…
違うところは…
くりかえしになってるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 その9

郷土資料館について勉強しています。
どんなものがあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 その8

2の1 書き方です。
丁寧に書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 その7

2の2 英語に親しんでいます。
ALTのアリーン先生の授業です。
どんな形でしょう。
歓声も聞こえました。
楽しく英語に接しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 その6

今日の給食と猿投山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 PTA学校委員会(引継会)
2/28 第9回クラブ活動
3/1 班長会
3/3 6年生に感謝する会 ミニ通学団会

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応