2月17日の上郷中学校(11)
1年生の数学の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(10)
学年末テストが返却されて、タブレットに振り返りを記入しているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(9)
2年生の授業の様子です。
![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(8)
2年生の道徳の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(7)
2年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(6)
3年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(5)
3年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(4)
放課の時間の図書室、貸し出しと返却の手続きをする図書委員です。
3年生のみなさんは、借りている本の返却期限が明日までのようです。 ご注意を。 ![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(3)
卒業に向けての何かの活動で使うのでしょうか。
3年生の女子生徒が、神妙な面持ちで校長先生にインタビューをしていました。 ![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(2)
今日は公立高校全日制推薦選抜の出願日です。
先生たちで手分けして、各高校に出願をしました。 写真は上郷中から2番目に近い高等学校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の上郷中学校(1)
今日は公立高校全日制推薦選抜の出願日です。
写真は上郷中から一番近い高等学校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう!給食 【第2回 3年4組】
4組のみんな、何とか写ったかな?
給食の時間、放送当番の生徒は、放送室で給食を「いただきます!」 4組ではない生徒も写っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう!給食 【第2回 3年4組】
少しピントが合っていないので、違う角度からの写真も入れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう!給食 【第2回 3年4組】
給食の減量、増量が終わり、「いただきます!」です。
担任の先生も、中に混ざって写っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう!給食 【第2回 3年4組】
今日の献立は、ツイストパン、マカロニのクリーム煮、マセドアンサラダ、みかん、牛乳でした。
担任の先生に、給食を増やしてもらったことも懐かしく思える日が来ますよ、きっと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう!給食 【第2回 3年4組】
担任の先生も含めて、仲間みんなで協力して準備したことも、良い思い出になるはずです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう!給食 【第2回 3年4組】
卒業前の、「突撃!給食の時間」。
今日は、3年4組の教室です。 1月18日(火)の3年生学年末テスト初日の給食にお邪魔して以来、約1か月ぶりです。 配膳を待つ女子生徒と、「もう卒業なんて早いね」としみじみ話をしました。 卒業前らしい雰囲気が、教室内のあちこちに感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生はあと24日のようです 【1年生の廊下の掲示より】
1年生の廊下に置かれたホワイトボードには、写真のようなユニークな掲示物がありました。
「学年末テストお疲れ様」に続いて、「修了式まで、あと24日です」の文字が。 1・2年生も残された登校日は、30日を切っています。 1年生は、その間、新たなCANペーンに取り組むようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと10日になりました 【3年生の教室から】
3年生の教室にあるカウントダウンカレンダー。
とうとう、あと10日です。 まさに、カウントダウンという感じですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな行事に向けて、準備・練習を進めていきます 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から採点されたテストが返却されることでしょう。 これからは、卒業生を送る会、卒業証書授与式、2年生の自然教室と大きな行事が続きます。 新型コロナ感染症の流行もまだ心配な中ですが、感染予防対策を講じながら、準備や練習等を進めていきます。 引き続き、マスクの着用、手洗いの徹底、人との距離を保つ、換気など意識を高く持っていたいと思います。 |
|