1年学年通信#35を掲載しました。

2月初めに行った学習診断テストの振り返りを紹介しています。
今後の勉強の参考にしてもらえると嬉しいです。

1年学年通信#35

第2学年学年通信49号

保護者様への連絡も載っております。ご覧いただけると有難いです。

愛校活動

 2月15日(火)の午後、今までお世話になった学校地域に感謝し、貢献する気持ちを育むことを目的に、3年生が、「愛校活動」を行いました。クラスごとに、主に学校周辺の通学路を分担して清掃をしました。1組は、弓道場から九久平小学校まで、2組は校門坂から松平トンネルまで、3組は校門坂から新双竜橋までを担当しました。箒で落ち葉を掃いたり、草を刈ったり、歩道橋を磨いたりしました。ひたむきに取り組む姿が、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信#34を掲載しました。

来週は学年末テストです。
3連休を有効に活用して、準備を進めてください。
体調管理もしっかりとお願いします。

1年学年通信#34

第2学年学年通信48号

今後の予定は先週と変わらず3月3日までです。最終下校時刻が先週とは変わっております。ご確認ください。

保健学習

 健康的な生活を送るために「メディアと上手に付き合おう!」をテーマに、1年生の生徒を対象に、養護教諭が授業を行いました。
 アニメのタイトル「ハイキュー」をキーワードに、「『は』・やく寝るだけじゃない。睡眠の質が大事」、「『い』・ぞんになるとやめられない」、「『き』・まりを決めて『ゆ』・ういぎな時間を」等、メディアの健康への影響やコントロールをするための方法を学びました。
授 業の様子や、1年生向けの保健だより特別号は、ホームページに掲載した1年生学級通信2月4日号でも紹介しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習診断テスト

 2月3日(木)、1・2年生が市内統一の「学習診断テスト」に取り組みました。このテストは、各学年が既習の学習内容について、市内同一の問題に取り組みます。
3年生は、年3回で、今年度はすでに終えています。1・2年生は、年1回で、今回のみの実施です。
 当日は、入学して初めての学習診断テストとなる1年生が、担任の説明する受験上の注意を真剣に聞く姿が見られました。2年生は、朝の会で予想問題を出し合うなど、直前まで勉強していました。
 学校では、調査の結果をもとに、個々の生徒への学習指導・支援と共に、授業づくりの改善・充実に役立てるようにしてまいります。


画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年学年通信47号

通信47号お願いします。先週の学習診断テストを受けられなかった生徒は学年末テスト後、学校にて実施予定です。学習診断テストは実力問題なので、自分の実力を知る上でもやったほうがいいです。成績には入れません。まずは来週の学年末テストをがんばりましょう。

1年学年通信#33を掲載しました。

今回は、養護教諭の特別授業の様子をお伝えします。
関係するほけんだよりもぜひご覧ください。

1年学年通信#33
1年学年通信#33裏面 ほけんだより

感染症対策

 全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大し、「まん延防止等重点措置」が愛知県内でもとられることになりました。
 受験期を迎えて、本校でも、改めて常時の換気、手洗い、マスクの着用などの、基本的な感染対策を徹底して継続しています。また、教育活動のあらゆる場面でリスク回避に努めています。
 生徒には、保健だよりでは、感染対策について、多様な視点で、繰り返しお知らせしています。
 職員室においても、戸を開ける幅に印をつけてわかりやすくし、換気を確実に行うようにしています。また、職員の机が対面しているため、パーテーションを設置しています。
 今後も、生徒の安全・安心を第一に、感染対策を行いつつ、学びを保障する努力をしてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 3年生を送る会

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

学校行事