12月3日 その12![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その11
加納っ子フェスティバル4
お客の呼び込みも大事な役割です。 写真にありませんが、この後、サプライズのおやつ(アレルギーチェックOk)です。 PTA会費から買わせていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その10
加納っ子フェスティバル3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その9
加納っ子フェスティバル2
ブースの運営は、1年生から6年生までみんなが何らかの役割をもって運営します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その8
加納っ子フェスティバル1
6年生の計画により、 縦割りのグループで、遊びのブースを準備・練習してきました。 時間を半分に分け、前半がブースの運営ならば後半はブースを回って遊ぶ、というイベントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その7
2の2 あいさつプロジェクトを振り返り、
次なる活動を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その6
2の1 何して楽しもう。
お楽しみ会の計画かな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その5
やまもも1・2 加納っ子フェスティバルの日記を書いています。
やまもも3 パラリンピックのブラインドサッカーについて調べたことをまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その4
5年 猿投の文化や風習について調べたことを
グループごとにまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その3
6年 加納っ子フェスティバルの振り返りをしています。
全校を楽しませてくれました。 ほんとうにありがとう。 ![]() ![]() 12月3日 その2
4の2 1平方メートルは、何平方センチメートル?
1m=100cmだから、 1平方メートル=100cm×100cm=10000cm2 になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 その1
4の1 中村寿一さんの幼少期からの生きざまをまとめたVTRをみんなで視聴しています。
中村寿一さんってどんな人? 挙母町長で、トヨタの自動車工場を今の地にたてるために、力を尽くした人なんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 その13
3の1 総合です。
2年生に桃づくりについて教えよう。 紙芝居や、ペープサート、大きな桃の木もつくっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 その12
5年 大造じいさんとがん
大造じいさんの「残雪」に対する思いはどう変わってきたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 その11
1の1 「秋と遊ぼう」
友達と一緒に遊ぼう。 すごく楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 その10
やまもも2 道徳。
ヤマガラさんとミゾサザイさんが最後は一緒に楽しめてよかったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 その9
今日の猿投山です。
晴天です。 ![]() ![]() 12月2日 その8
5年 音楽
「夢の世界を」を歌っていました。 2回目ということですが、声がすごくいいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 その7
6年 英語
ユニットのまとめをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 その6
3の1 縄跳びを教えてくださった先生方にお礼の手紙を書こう。
楽しい時間でしたね。 ![]() ![]() |
|