☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

学校だより 学年通信 2/18発行

「五東っ子だより29」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 29


2/18発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
1年 2年 3年
4年 5年 6年


画像1 画像1

令和4年度年間行事計画(予定)

令和4年度年間行事計画(予定)をアップしました。2月18日現在の予定です。今後予定を変更する場合があります。
     ↓
令和4年度五ケ丘東小学校年間行事計画(予定)

画像1 画像1

令和3年度学校評価

令和3年度学校評価をアップしました。「学校自己評価について」「保護者アンケートの結果について」の2つをお知らせします。
     ↓
令和3年度学校自己評価について(報告)

令和3年度保護者アンケートの結果について(報告)

校庭の梅の木に花が咲き始めました

画像1 画像1

体育「ダンス」 2年 2/17

体育の表現運動として、ダンスを行いました。音楽に合わせて、腕を振りながら足踏みをしたり、片足立ちでポーズをきめたり、両腕を広げてバランスをとったりと動きを練習しました。みんなの動きが合うと気持ちがよいです。楽しく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会準備・練習 5年 2/17

3月2日の「6年生を送る会」に向けて、5年生が中心になって準備をしています。今日は、体育館で司会や音楽、プロジェクターなどの担当になった子が練習をしました。練習がない子は、6年生の入退場に使う輪飾りを直しました。協力して準備・練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 その1 4年 2/16

ラリーチームを主催している方とそのチームのドライバー、コドライバーの方を講師として、出前授業を行いました。ラリーについて、ラリーを通して自分が大切にしていることなどを話していただきました。出前授業には太田豊田市長さんも来ていただきました。今年の秋に豊田市で開催するラリーのことやその意義を子どもたちにわかりやすく教えていただきました。講師の先生のお話の後に、運動場でラリーカーの運転席に座らせてもらったり、実際に走るところも見せていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 その2 4年 2/16

運動場でラリーカーを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ 6年 2/16

6年生が順番に教室のワックスがけを行っています。今週は、理科室と図書室のワックスがけを昨日と今日の2日に分けて行っています。昨日は、室内のものを出して、掃除をした後に、ポリッシャー洗浄の手伝い、ワックスがけをしました。今日は、廊下に出したものをもとの教室に戻してくれました。一生懸命に活動する6年生、とてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧あげ 1年 2/15

1時間目にそれぞれ工夫して、凧に絵をかきました。そして、凧の足やひもをしっかりつけて完成です。暖かなとても天気のよい日になりました。2時間目は、思いっきり凧あげをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「元」3年 2/14

今日から「元」という字を練習しています。「元」の4画目、『曲がり』の部分をはじめて練習します。お手本を見ながら、真剣に練習しました。すぐに時間が過ぎていきました。集中して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「ゴール型ゲーム」4年 2/10

バスケットゴールを使ってシュートをする練習をしました。なかなかゴールを決められずに、何度も挑戦しました。少しずつゴールするポイントがつかめてきました。パスをつないで、最後にゴールする練習もしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「れいぎ正しい人」3年 2/10

「れいぎ正しいって何だろう」というめあてで、礼儀やエチケットについて考えました。子どもたちは、礼儀正しいとは正しい言葉遣いができることやあいさつができることだと考えていました。話し合いを進めるうちに、「礼儀正しい」ということの意味がわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「古文のえがく四季」5年 2/10

「枕草子」の書き出しの部分を学習しました。春夏秋冬の四季をどのように書いているのか読み取りながら、確かめていきました。昔の言葉遣いなので、意味を考えながら清少納言がどのように感じたのか考えました。わかったことや気付いたことをタブレットのプリントに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「図書館おいでん週間」1年 2/9

授業が少し早く進み、時間があったので、読書タイムにしました。今、ちょうど「図書館おいでん週間」の最中です。1年生は、15冊以上読むことを目標にしています。子どもたちにたくさんの本を読んで、読書の楽しさを味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「パタパタストロー」2年 2/9

箱に通したストローを軸にして、パタパタと動くものを作ります。先週、自分が作ってみたいものをプリントにかいて、構想を練りました。今日は、いよいよ制作です。材料の厚紙や、色紙などを使ってどう形にしていくのか、あれこれと試して考えながら、工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ビオトープ植樹」6年 2/8

昨年の10月にトヨタ生協様より苗木を寄贈していただけるというお話があり、6年生がビオトープ学習の一つとしてどのような木がよいのか話し合いました。そして、「オニグルミ」と「コナラ」を寄贈してしただくことになりました。今日は、その贈呈式です。ビオトープで6年生に5本の苗木を贈呈していただきました。子どもたちは、大切に育てていくことをお礼の気持ちとして伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会「わんだふる発表会」1年 2/5

1年生になりできるようになったことや得意なことを発表しました。発表のあと、全員で合奏し、詩の朗読をしました。多目的室からライブ配信しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会「せい長したよ、ぼくたち、わたしたち」2年 2/5

2年生になってできるようになったことを発表しました。子どもたちのこの1年の成長は、とても大きいことを改めて感じる時間になりました。音楽室からライブ配信しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会「2分の1成人式」4年 2/5

体育館で行いました。自分が憧れる人を発表して、将来なりたい自分への夢を語りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 動画配信準備 3年 2/5

動画配信のために、発表を録画しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 児童集会 クラブ
2/22 キラキラデー
2/23 天皇誕生日

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応