11月16日の上郷中学校(17)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(16)
今日の給食の献立です。
ミカンは冷凍ではなく、普通のミカンです。 そんな季節になってきました。 朝晩は冷え込んできています。 風邪予防のためには、ミカンもよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(15)
3年生の給食の配膳の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(14)
給食前、手洗いのあとは手指の消毒です。
![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(13)
給食の前はしっかり手洗い。
しっかりやれば安心、安全で、ニッコリ笑顔。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(12)
北館から見える上野公園の大きなイチョウの木の葉が、ずいぶんと黄色に変わってきました。
![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(11)
3年生の道徳の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(10)
学習していた資料のタイトルは「臓器ドナー」でした。
重たい内容ですが、どの生徒も真剣に考えをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(9)
1年生の美術の授業です。
色彩の基礎を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(8)
1年生の技術の授業です。
木材加工を終えて、活動の振り返りを入力しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(7)
1年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(6)
2年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(5)
2年生の英語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(4)
英会話の発表のために、読みの練習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(3)
今朝は、地域のボランティアの方々が読み聞かせを行ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(2)
3年生での読み聞かせの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日の上郷中学校(1)
3年生での読み聞かせの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「上中魂」第29号を掲載しました 〜体育祭・文化祭が終了しました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子さんが持ち帰ると思います。 紙とホームページの両方でご覧ください。 上中魂 第29号 11月11日、12日の2日間にわたり、体育祭と文化祭を開催しました。 体育祭は学年別開催、文化祭は午後からの短縮開催としました。 また、保護者の方の参観に関しても人数や観覧場所の制限をさせていただきました。 いろいろな面でご協力をいただいたおかげで、何とか行事を終えることができました。 来年度は、今年以上に制限のない中での開催になることを願っています。 学校だよりでは、2日間の行事のほんの一部を、写真とともにお届けしました。 今週は「日本型食生活週間」です 〜今日の給食 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立表によると、今週5日間は「日本型食生活週間」の献立のようです。 主食のごはんを中心に、肉・魚などの主菜、野菜・海藻、豆・豆製品などを使った副菜や汁物を組み合わせた栄養のバランスに優れた食生活を体験する5日間です。 食べ残すと、せっかくのバランスが崩れてしまいます。 たくさん食べて、午後の活動を頑張ろう! 〜今日の給食 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もう疲れた。あと1時間ももたない」と言っている生徒がいました。 給食をしっかり食べて、エネルギーを補給するように言うと、ご飯をたくさん盛り付けていました。 しっかり食べれば、きっと午後からも頑張れます。 食べ過ぎて、眠くなるかもね? |