身近な高等学校について学んでいます 【今日の上中タイム 1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田市高等学校魅力発見フェスタの学校紹介ビデオを、タブレットを使って観ていました。 自分の興味のある学校を選んで、意欲的に視聴していました。 資源回収へのご協力をお願いします 【個別懇談会 2日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日も雨の中を大変な思いをして、車から運び出してくださった方がたくさんいました。 ありがとうございました。 回収品目は、新聞紙(広告を含む)、雑誌、段ボール、牛乳パック、アルミ缶の5品目です。 金曜日の午後4時ぐらいまで受け付けます。 午後1時半以降は、東門から車で入れますので、懇談会当日でなくても、ご自由に出して行ってください。 もちろん、私(校長)をはじめ教職員も、各家庭から資源の排出に協力します。 年末の交通安全運動期間中です 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日から10日までが、年末の交通安全県民(市民)運動の期間です。 特に「夕方の5−7(ゴーナナ)」は魔の時間と言われ、事故が多発する時間です。 日没時間が早くなるため、歩行者や自転車も気をつけましょう。 同じように薄暗さが残る早朝の時間帯も危険です。 朝部活のために7時過ぎに登校する生徒が多いこの頃ですが、あまりにも早い登校は危険が伴います。 気を付けましょう。 (10月27日付「冬季の部活動朝練習の実施について」のプリントでは、7時15分より早く登校しないようにお願いしています) 少し寒さが緩んでくる感じです 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝はそれほど寒さを感じませんでした。 部活動の朝練習が行われる日でしたので、生徒の登校はかなり分散していました。 雨が上がりました 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門ロータリーの水たまりや、多くの落ち葉に昨日の荒れた天気の余韻を感じます。 天気は回復傾向のようです。 今日は個別懇談会の2日目。 今日も給食を食べた後、生徒はおそらく青空が広がる中を下校します。 生徒の力作をご覧ください 【個別懇談会 2日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、教室の廊下に、学級独自の掲示物を展示してある学級もあります。 お時間の許す限り、ご覧いただければと存じます。 美術作品は、懇談会終了後、片付ける予定です。 今日は雨の心配はなさそうです 【個別懇談会 2日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、明け方には雲が途切れ、青空も顔を覗かせました。 この後は、天気は回復に向かうようです。 昨日は雨の中の懇談会になり、特に駐車場がぬかるみ、ご迷惑をおかけしました。 今朝も運動場の状態は、あまり良くありません。 昼までにはかなり回復するとは思いますが、それでもベストの状態には程遠いと思います。 今日も、午後1時半には東門(コンビニ側)を開けますので、他の車や歩行者に気をつけて、お入りください。 懇談の様子です 【個別懇談会 1日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあたりは、1年生です。 皆さん、快く写真撮影に応じてくださいます。 ありがとうございます。 懇談の様子です 【個別懇談会 1日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子です。 各学年ともに、一番西側の教室(1組の隣、愛環線路側)を、待合室にしています。 豊田市教育委員会が作成した「家庭教育ミニ講座」のパワーポイント資料を放映しています。 暖房も入れてありますので、待ち時間にご活用ください。 懇談の様子です 【個別懇談会 1日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあたりは、2年生の写真です。 懇談の様子です 【個別懇談会 1日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあたりは、3年生の様子です。 懇談の様子です 【個別懇談会 1日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨。 お足元の悪い中、ご来校ありがとうございました。 資源回収へのご協力をお願いします 【個別懇談会 1日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武道場の南側に、回収用のテントとコンテナが設置してあります。 分別できるように、表示がしてあります。 ご協力をお待ちしています。 今日は雨なので、大変かと思います。 よろしくお願いします。 駐車場 ご迷惑をかけます 【個別懇談会 1日目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり、水に浸かっています。 足元に気をつけて、ご来校ください。 東門、コンビニがある方からお入りください。 出た!二刀流! 【今日の給食 その2】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リアル二刀流」が、「ショータイム」とともに今年の新語・流行語大賞になりました。 給食当番の中にも、「二刀流」を見つけました。 見事な手さばきでした。 懇談会を前に 楽しい給食 【今日の給食 その1】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別懇談会を前に緊張気味かな?と思っていると、意外とリラックスしている生徒が多かったです。 にこやかな生徒の表情を目にすると、ホッとします。 今日は「大雪(たいせつ)」です 【個別懇談会1日目】![]() ![]() ![]() ![]() その文字の通り、雪が激しく降り始める時期ということです。 今日は雪ではなく、雨がしっかり降っています。 個別懇談会1日目、駐車場は運動場になります。 結構、ぬかるんでいます。 履物は、長靴は大袈裟かもしれませんが、レインシューズ的な物を履いて来られると良いかと思います。 資源回収も実施しています。 雨の中、運ぶのが大変かと思いますが、ご協力をお願いします。 写真は、3年生の廊下に貼られた掲示物です。 懇談会の4日間 給食はあります 【今日の給食 その2】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から個別懇談会が始まります。 生徒たちは、給食を食べてから下校します。 飛沫防止ガードを設置して準備をしてみました 【今日の給食 その1】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、これからの感染症流行の季節を前に、机に飛沫防止ガードを付けて、配膳を行う練習をしました。 何もない時に比べて、配膳にはかなり時間や神経を使っていました。 慣れれば、なんてことは無いと思います。 教室にも潤いが必要ですね 〜1年生の教室で見たもの〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校は、ややもすると無機質で殺風景な空間になってしまいます。 入試の時などは、公平性を保つために、教室のすべての掲示物を取り外し、時計も目隠しをしてしまうようなことがあります。 そんな時は、血も涙も通っていない寒々とした空気すら感じます。 掲示物をはじめとする学習環境は、そこで学ぶ者にとって、とても大切なものだと思います。 クリスマスが近づき、学校の中には、少しほっこりする装飾がされています。 教室環境も行き過ぎると集中力を削ぐものにもなるので、その点は注意していきたいです。 |