書初め大会を行いました 【1年2組の様子です】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、2時間目と3時間目の約90分間を使って、書初めを行いました。 2時間目、1年2組の教室にお邪魔しました。 話し声は一切なく、集中して筆を走らせていました。 学校生活のスタートは全校集会から 【1時間目 オンライン集会】
令和4年の学校生活は、リモート配信による全校集会から始まりました。
新しい年のスタートにあたり、決意と目標を明確にすることを目的に行いました。 体育館に全校生徒が入ることは、また難しくなってきました。 福祉委員会、美化委員会からの連絡の後、生徒代表の3年生女子生徒が、「一年の抱負」を発表しました。 発表の内容に関しては、後日、学校だより上中魂でお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年最初の朝の会です 【2年2組の教室にて】
今朝は、2年2組の朝の会にお邪魔しました。
担任の先生が、「久しぶりにみんなの顔を見ることができて嬉しい。エネルギーが湧いてきた!」という話をしていました。 この先生は、仕事始めの4日(火)に自然教室の下見のために、大雪の妙高へ出かけた一人です。 妙高で目にしたものの話が始まると、生徒たちは目を輝かせて、耳を傾けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防寒対策は万全です 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷え込みの中の自転車は大変です。 防寒対策はしっかりできているようです。 いろいろ着込むことで、視野が狭くなったり、動きが鈍くなったりしないように気をつけてください。 寒くても、あいさつはしっかりできます 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中には、こちらよりも先に「おはようございます」が言える子もいます。 こういう調子が継続し、さらに良くなると嬉しいです。 令和4年初日は、底冷えのする朝でした 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中、生徒たちは元気に登校しました。 今朝の正門前の登校風景です。 正門前は陽が当たらないので、路面はかなり凍っており、白く光っている箇所もありました。 令和4年 学校生活が始まります 【1月7日(金) 朝の学校】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が降り続いた昨日と違い、今朝は青空が広がりました。 ただ、冷え込みが厳しく、路面の一部は凍結していました。 今日は、校舎の4階から日の出を見ることができました。 今年の上郷中学校にとっては、これが「初日の出」なのかも知れません。 冬休み14日目です 【明日、元気に学校で会いましょう】
明日は、きっと雪は降らず、青空が広がっているのではないかと思います。
書初め大会があります。 習字道具に不備がないか、しっかり確認して、忘れずに持ってきてください。 では、明日、元気な姿で会いましょう。 明日は金曜日。 一日頑張れば、また三連休。 給食もありますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み14日目です 【休み最後の部活動の様子】
外では断続的に雪が降り続く中、集中した練習が続けられていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み14日目です 【休み最後の部活動の様子】
同じく吹奏楽部のパート練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み14日目です 【休み最後の部活動の様子】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダーがしっかり指示を出して、充実した練習を行っていました。 冬休み14日目です 【休み最後の部活動の様子】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み14日目です 【休み最後の部活動の様子】
北館で行われている部活動の様子を、見て回りました。
文化芸術部の活動風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み14日目です 【雪の学校です】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は雪がまだまだ降るのでしょうか? 冬休み14日目です 【いよいよ休みの最終日です】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みも最終日になりました。 今日は厚い雲に覆われ、日の出を拝むことはできませんでした。 雨か雪でも降ってくるかな?と思っていたら、出勤時に雪が激しく降ってきました。 瞬く間に、田畑は真っ白になっていました。 冬休み13日目です 【休みもあと2日になりました】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1月5日(水)。 冬休みも、今日を含めて、あと2日になりました。 7日(金)に提出する課題などにやり残しはないか、確認をしておきましょう。 今朝も、気持ちの良い青空が広がりました。 1月4日 2年自然教室下見
仕事始めの1月4日、3月に実施予定の自然教室の下見と打ち合わせのために、2年生の先生3名が、新潟県妙高市の国立妙高青少年自然の家を訪れました。
感染症の拡大が懸念されるところですが、その対応も含めて、万全の準備で行事を迎えられるように、所員の方と入念な打ち合わせを行い、施設や物品の確認を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月4日 2年自然教室下見
薄暮の写真で分かりづらいですが、竹の棒で「バッテン(×印)」のあるのがわかるでしょうか。
自然の家の敷地内のあちこちにこの印があります。 この印から先には入ってはいけないという警告です。 このバッテンの先は、上からつららや雪が落ちてきたり、雪の下に穴や溝、水路があったりして危険な場所を示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月4日 2年自然教室下見
宿泊棟の裏手にあるベガスス広場です。
1日目の午後の活動を行う予定の場所です。 深い雪の中をかき分けて進む2年生の先生方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月4日 2年自然教室下見
自然の家の施設は、独立した棟が廊下でつながっているつくりとなっています。
迷子にならないように気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |