ありがとう!給食 【第1回 3年2組】
今日の献立は、ごはん、はりはり汁、たくあんあえ、レバーと大豆の甘辛煮、乾燥小魚、牛乳でした。
余った給食をかけて、担任の先生とじゃんけんで勝負するのも、きっと懐かしい思い出になりますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう!給食 【第1回 3年2組】
卒業まで、あと10日余り。
今日から、給食の時間は、3年生を1クラスずつ紹介します。 各学級、これを最後にします。 第1回は、3年2組です。 1月7日(金)以来、久しぶりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト最終日の朝 【上中タイム 1年生】
同じく、今朝の上中タイム、1年生のテスト勉強の様子です。
1時間目は理科、2時間目は保健体育と美術です。 男子生徒に、「勉強は、ばっちりしてある?」と聞いてみたところ、 にっこり笑って、「はい!」と答えてくれました。 結果に結びつくといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト最終日の朝 【上中タイム 2年生】
今日は、1・2年生の学年末テストの最終日です。
上中タイムにテスト勉強を行う2年生の様子です。 今日のテストは、残り2時間です。 最後の力をふり絞りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家に置きっぱなしの本はありませんか? 【図書の返却を忘れずに】
3年生の皆さんは、卒業間近です。
図書室で借りた本が、返し忘れた状態で家に置き去りになっていませんか? ずいぶん前に借りて、返し忘れてしまい、返しにくくなっているようなことはないですか? 学校の図書室で借りた本は、そのまま借りっぱなしにすることなく、必ず返却するようにしましょう。 見当たらなくなってしまった本を探すのは、大変な作業です。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 自転車には危険がいっぱいです 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の交通事故の大多数は、自転車乗車時に起きています。 登下校中の事故も少なくありません。 幸い、本校ではこの数年、登下校中の大きな事故は起きていません。 事故は仮に小さなものであっても、転倒時に身体の打ちどころが悪ければ、大きな損傷を負うこともあります。 時には、一緒に走っている自転車同士が接触して、転倒してしまうこともあります。 複数で走る時は、二列並進をやめたり、自転車同士の距離をとったりすることで危険を避けるようにしましょう。 1・2年生学年末テスト最終日です 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は午前中2時間テストを受け、学級活動を1時間、その後、帰りの会と給食の時間を過ごして下校します。 午後は、不要な外出は控え、家庭で身体を休めましょう。 3年生は、今日も変則な時間割ですが、午前中に3時間、清掃や給食を挟んで、午後から3時間の授業を受けた後、帰りの会を行い、下校します。 一部、面接練習などのために残る生徒もいます。 卒業式まで、あと11日 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちろん、この11日には土日や祝日などお休みの日は含まれていません。 でも、3年生が登校する日は、卒業式を除いて11日間しかないわけですから、いろいろ準備を進めないといけません。 慌ただしい毎日が過ぎていきます。 1枚目の写真は、二人の男子生徒が指を1本ずつ立て、「11」を表しています。 二人で立っているだけで、「11」になっていますね。 今朝の昇降口、西門周辺の登校風景です。 よく噛んで、ゆっくり食べましょう 【1・2学級 給食の時間】
給食を食べ終わると、1・2年生は下校。
3年生は、あと2時間授業を受けてから帰ります。 時間まで、ゆっくり食べてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! 【1・2学級 給食の時間】
配膳が終わると、全員が席に着くまで静かに待ちます。
写真を撮り終わるまで、手を合わせた状態で少し待ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大学いも」の「大学」って? 【1・2学級 給食の時間】
今日の献立は、ごはん、麻婆豆腐、ナムル、大学いも、牛乳でした。
「The アジア!」という感じのメニューでした。 北京五輪のスピードスケート男子500メートルの順位は、中国、韓国、日本でしたが、まるでそんな感じです。 1・2学級の生徒たちは、大学いもがうれしかったようです。 ところで、なぜ大学いもなのでしょう? この大学は、何と「東京大学」という説もあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が食べられる量をうまく配膳できます 【1・2学級 給食の時間】
自分の給食を、自分でよそうことにもすっかり慣れてきました。
適切な量を、盛り付けることができます。 こういうことを学ぶことも、大切なことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員がそろうのを待って、一気に動き始めます 【1・2学級 給食の時間】
全員の着替えが終わると、配膳台の上に給食や食器が素早く並べられます。
動き出したら、すごく早いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛沫防止ガードを上手に取り付けます 【1・2学級 給食の時間】
今日は、1・2学級の給食準備にお邪魔しました。
帰りの会が終わるとすぐに、手洗いや飛沫防止ガード設置を始めました。 ガードの取り付けも、サッとできます。 手伝いは、全く不要でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りの会と清掃が同時進行!? 【1・2学級ならではの光景】
今日は、1・2学級の帰りの会の様子を見に行きました。
3年生の2名が、教室の後ろでホウキを手に、掃除を行っていました。 なるほど! 今日は、1・2年生が学年末テストのため、3年生とは日課が少し違っていたのです。 教室の前の方では、1・2年生の生徒が帰りの会を行っていました。 珍しい様子を、見ることができました。 この後は、全員そろって給食準備になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト2日目の朝 【緊張感のある上中タイム 1年生】
同じく、今朝の上中タイム、1年生の教室の様子です。
三連休でしっかり勉強してきた子も、そうでない子も、この時間は一生懸命にテスト勉強に取り組んでいました。 テストは、残すところ、あと1日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト2日目の朝 【緊張感のある上中タイム 2年生】
今日は学年末テストの2日目です。
上中タイム、2年生の教室の様子です。 集中して、テスト勉強をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まであと12日 【今朝の3年生の教室から】
同じく、今朝の3年生の教室で見たものです。
3年生の教室を「おはよう!」と言って回るのも、あと数えるほどになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まであと12日 【今朝の3年生の教室から】
今朝、廊下ですれ違った3年生の担任の先生に、
「あと何日でしたっけ?」と尋ねたら、 「12日です。卒業式当日を入れると13日です」と即座に答えが返ってきました。 この前、2月になったところだと思っていたら、2月ももう半分過ぎようとしています。 3年生の教室は、ずいぶん「らしく」なってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト2日目 三連休の学習の成果を 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日からの三連休は、充実した家庭学習ができたでしょうか? 今日と明日のテストで、その成果が発揮されることを祈っています。 フィギュアの羽生選手が、北京五輪の演技後に「報われない努力もあるんだな」的な発言をしていました。 あれだけの選手だから、口にできる言葉だと感じます。 上中生の皆さんには、あえて言います。 報われない努力はありません。やればやっただけの成果はあります。 あと一日、テストに向けて頑張りましょう。 |