米粉パンは人気です 【1年4組 給食の時間】
今日の献立は、米粉パン、炒めビーフン、ごぼうサラダ、しゅうまい、牛乳でした。
パンの時は、配膳時間が短くて済みます。 一個一個が、個包装されているので、サッサと配れます。 パンを配る係の生徒は、楽そうでした。 しゅうまいは、一人3個ずつでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配膳が完了すると、飛沫防止ガードが設置されます 【1年4組 給食の時間】
この学級でも、配膳が済んだ机から、飛沫防止ガードの取り付けが始まりました。
壊れやすそうなガードですが、感染防止に役立っていると信じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待っている子たちも、とても静かでした 【1年4組 給食の時間】
当番は、静かに配膳を進めます。
待っている子も、手洗いを終えると静かに席に着きます。 声を出す子がいないので、どんどん静かになっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おそらく学校中で一番静かな準備です 【1年4組 給食の時間】
係の生徒が、「黙働だよ!」とひと言だけ声をかけたように思います。
その後、声を出す生徒はほとんどいませんでした。 これだけ静かに準備をする学級は、他にはないと思います。 他の学級の先生方、一度見に来ると参考になると思います。 本当に静かでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が何も言わなくても・・・ 【1年4組 給食の時間】
今日は、1年4組の給食の時間に密着しました。
担任の先生は、教室にいますが、ほとんど口を出しません。 でも、生徒はさっさと動き出します。 手洗いの指示を、係の生徒がしっかり出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストは大切ですが・・・ 【明日から学年末(後期期末)テスト】
明日から学年末(後期期末)テストが始まります。
本校では、テストの日の出席率が高く、誰もが「テストは大切!」という意識を持っているようです。 それは、とても良いことだと思います。 しかし、くれぐれも体調が悪いのに、無理して登校し、テストを受けるようなことは、特に今は控えてください。 万が一、感染症が広まるようなことになると、大変です。 テストは、日を改めて受けることが可能です。 何とかなります。心配しないでください。 安心して、積極的に休養を取るようにしてください。 写真は、2月9日の上中タイム、2年生のテスト勉強の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の登校時は、雨か雪の予報です 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の朝は、雨か雪が降っている予報です。 何とか、登校時間は生徒の登校に支障が出ない程度だと良いと思います。 万が一、お子さんを車で送ってくださる場合は、正門から入り、校内でお子さんを降ろしてください。 正門からの出入りの際、正面衝突等にお気をつけください。 ロータリーは時計回りの一方通行です。 正門の外の路上で停車し、お子さんを車から降ろすことは、通行中の車や自転車、歩行者の危険を大きくします。 絶対におやめください。 1・2年生は明日からテストです 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく晴れましたが、そのせいで冷え込みが厳しくなりました。 でも、日中は暖かくなるようです。 明日から1・2年生はテストです。 このテストを、「後期期末テスト」と呼ぶのか、「学年末テスト」と呼ぶのか、昨日少し気になりました。 どちらにしても、今年度の定期テストとしては最後です。 学年末のテストです。 間に三連休をはさむので、まだまだ準備できる時間はたくさんあります。 今日、家に帰ってからの時間も含め、効率の良いテスト勉強に心がけましょう。 青空に飛行機雲が・・・ 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛行機雲は煙ではありません。雲です。 なぜできるのか?気になる人はしっかり調べてください。 2通りの理由があるようです。 飛行機のエンジンから出る排気ガス中の水分が冷やされ、氷の粒になる説。寒い日に息を吐くと白くなるのと似たような感じです。 もう一つは、飛行機が通り過ぎた後に、空気の渦ができて、その中の水分が凍り付き、白くなる説です。 どちらにしても、上空のいろいろな条件がそろわないと、飛行機雲にはならないようです。 そう言われてみると、飛行機が通過した後に、いつも必ず飛行機雲があるわけではありませんね。 雲ができるためには、上空の水分が多いことが条件であり、飛行機雲ができると雨が近いことが予想できるそうです。 明日は天気が下り坂。 もしかすると、また雪かも?と天気予報で言っていました。 静まって食べ始めます 【1年2組 給食の時間】
いただきます!が終わると、マスクを外します。
静かな食事が始まります。 廊下に出ると、教室の中に人がいないように感じるほど、静かです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます!その2です 【1年2組 給食の時間】
手を合わせた状態で、しばらく待ってもらい、写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようやく、いただきます!です 【1年2組 給食の時間】
いよいよ、いただきます!です。
ここまで、ずいぶん時間がかかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気メニュー 増量希望者が殺到 【1年2組 給食の時間】
今日は、生徒に人気のメニューだったようです。
いただきます!の前に、量を増やしたい生徒が列を作ります。 食欲旺盛、結構なことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「豊田ブランドの日」メニューでした 【1年2組 給食の時間】
今日の献立は、ごはん、肉じゃが、ごま酢あえ、納豆、手巻きのり、牛乳でした。
今日は「豊田ブランドの日」給食でした。 米(大地の風)やキャベツはもちろん、納豆の大豆(フクユタカ)や、肉じゃがの豚肉(とよたひまわりポーク)などが、地元産だということでした。 美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かに動画を見て、待ちます 【1年2組 給食の時間】
この学級の大きな特色は、配膳を待っている生徒が、教育番組の動画を静かに視聴していることです。
係の生徒が、タブレットから番組を選び出し、プロジェクターから映し出していました。 今日は、基礎英語の番組を観ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力する姿は、他のクラスと同じです 【1年2組 給食の時間】
当番が協力して配膳を進める姿は、他の学級と全く同じです。
飛沫防止ガードがあっても、速やかに給食が配られていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の学級との違いがわかりますか? 【1年2組 給食の時間】
今日は、1年2組の給食準備に密着しました。
さて、ここで問題です。 写真を見ると、この学級の給食準備は、他の学級の給食準備と大きく違う点があります。 さて、それは何でしょう? 生徒の多くは、秒で分かるはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期期末テスト直前です 【テスト勉強に励む1年生】
期末テストは、9教科です。
効率よくテスト勉強を進めましょう。 三連休の過ごし方も大切になってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期期末テスト直前です 【テスト勉強に励む1年生】
同じく1年生のテスト勉強の様子です。
物音一つ立てずに、集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期期末テスト直前です 【テスト勉強に励む1年生】
後期期末テストが、明後日から始まります。
今朝の上中タイム。 1年生の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|