学診テストもすぐですよ! 【1年2組 朝の会】
最後に、「今週で1月も終わりに近づき、来週の途中からもう2月ですね。2月と言えば、何でしたっけ?」
「そう、学診がもうすぐですね!」 1年にたった一度の学診。 なかなか準備は難しいけど、できる限りのことをやっておきたいですね。 月例テストに備えることは、学診テストの準備にもつながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ボラも頑張りましょう! 【1年2組 朝の会】
月曜日は、朝ボランティア活動がある日です。
担任の先生からは、「朝ボラは学プロだけがやるものではない。学プロ以外の生徒が、自主的に参加している学級もあった。3月まで、あと何回もチャンスがあるから、来週から少し考えてみよう」という話がありました。 来週は、どんな様子になっているか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 染み込むような担任の話 【1年2組 朝の会】
担任の先生からは、金曜日の月例テストに向けての話がありました。
目の前の小さな一つ一つの目標に、一生懸命に努力することが大切ですね。 小さなことに努力できない者が、大きなことに向き合えるはずがありません。 先生に目を向け、話を聞いている生徒たち。 きっと染み込むように、話が頭に入っていっていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学プロから、しっかりした話がありました 【1年2組 朝の会】
「学プロからの一言」では、級長会が中心となって取り組んでいる第3回CANペーンについて説明がありました。
学プロから、頑張るべきポイントがわかりやすく説明されました。 話が終わると、級友は拍手を送ります。 温かい学級ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良い姿勢で朝の会に参加しています 【1年2組 朝の会】
驚くのは、生徒たちの姿勢の良さです。
手を膝の上に置いて、背中を伸ばしている生徒がほとんどでした。 私(校長)が見ていたので、ちょっと緊張気味だったのかも知れません。 それにしても、立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まん延防止中は、大きな声での挨拶は控えめに 【1年2組 朝の会】
今日は、1年2組の朝の会にお邪魔しました。
大きな声での「おはようございます!」は、まん延防止期間中は控えることにしています。 静かな「礼」から朝の会が始まり、健康観察に移ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月例テストに向けて頑張っています 【1年生 上中タイム】
同じく、金曜日の月例テストに向けて、勉強に集中する1年生の姿です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月例テストに向けて頑張っています 【1年生 上中タイム】
1年生は、今週末の28日(金)に国語の月例テストを実施します。
今朝の上中タイムでは、プリントに向かって、一生懸命に努力する生徒の姿が見られました。 月例テストに、努力の成果が表れることを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さは緩んでも、気は緩めない 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校する生徒のほとんどは、登校中もマスクをしっかり身に着けています。 感染予防意識の高い生徒が多いです。 寒さは緩んでも、気は緩めない 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、夕方から冷たい雨が降り続いていました。 雨が上がった今朝は、少し寒さが緩みました。 天気予報では、昨日より7〜8度、最高気温が上がるようなことを言っていました。 そのような中、昨日の豊田市内の新規感染者数は、過去最高を記録したようです。 誰が感染しても不思議ではない病気になってきたようです。 とは言うものの、寒さは緩んでも、気を緩めないようにはしたいものです。 今朝の正門付近の登校風景です。 「上中魂」第38号を掲載しました 〜今後の学校行事の見通しについて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子さんが持ち帰ると思います。 紙とホームページの両方でご覧ください。 上中魂 第38号 1月21日(金)から2月13日(日)までの約3週間、愛知県を含む1都12県にまん延防止等重点措置が適用されることになりました。 学校生活の面でも、さまざまな制限を加えていきます。 今後の学校行事等についての見通しを記事にしました。 ご確認ください。 その他に、書初め大会や3年生学年末テストに一生懸命に取り組んだ生徒の感想を掲載しました。 なお、ホームページ上の生徒名はすべて省略しました。 ご了承ください。 写真は、学年末テストを受ける生徒の様子です。 1月21日の上郷中学校(12)
今日はいつものからあげではなくて「カレー揚げ」でした。
初めて出たメニューだと思われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の上郷中学校(11)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の上郷中学校(10)
1年生の国語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の上郷中学校(9)
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の上郷中学校(8)
1年生の理科の授業です。
![]() ![]() 1月21日の上郷中学校(7)
3年生の理科の授業です。
学年末テストが返却されています。 ![]() ![]() 1月21日の上郷中学校(6)
3年生の数学の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の上郷中学校(5)
3年生の国語の授業です。
学年末テストが返却されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の上郷中学校(4)
タブレットを使って自習中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|