1月26日 その1

1年生 体育で表現運動を学習していました。
ちょうど終わって本時の振り返りをしているのですが、お題が素晴らしいです。
「ライオンと蛇とのたたかい」「夢中でバナナを食べ続けるおさるさん」「ゾウの水遊び」「見事なジャンプのイルカショー」などなど。
この授業のために子どもたちができそうなお題を考えた先生も素晴らしいです。
今日は一つのお題についてグループで表現したようです。
写真が撮れるとよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 新型コロナウイルス感染症の予防について

本日、文書でも児童を通して配布しました。
市内の小中学校、同じ内容の文面で出しています。
通常の学校を継続したいと思っています。
ご協力お願いします。
ご一読ください。
R4.0125 新型コロナウイルス感染症の予防について

1月25日 その14

4の2です。「総合的な学習の時間」です。
福祉実践教室に向けて障害や福祉について調べたことを交流しています。
よく調べたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その13

2の2です。 国語です。
友達が見つけてくれた「すてき」を読んで感想を書こう。
「心が温かくなったな」
「みんな自分のことわかってくれているんだな」
「嬉しかったな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その12

2の1です。図画工作です。
ストローを引っ張って動く仕掛けをつくります。
「見て見て!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その11

猿投山です。
雨が降りそうです。
画像1 画像1

1月25日 その10

3の2です。 音楽「ゆかいな木琴」
木琴・指揮者にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その9

3の1です。算数の問題の答え合わせをしています。
文章題は、問題を大画面に映して、みんなで共有化しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その8

もうひとつ6年生の算数少人数指導です。
まとめの問題です。
先生が発問しているわけではありませんが、
「手を挙げているところが映るとかっこいいから、手を挙げな。」
の声に多くの子が手をあげました。
いいですね。はなまる!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その7

6年生の算数の少人数の授業です。
まとめの問題を解いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 その6

4の1 算数です。
脳みそいっぱい考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 その5

5年生です。理科です。
対面式となる理科室での実験は控えています。
教室でできる範囲での実験を行っています。
「振り子の動き」です。
振り子の長さと1往復の所要時間の関係は?
振り子のおもりの重さと1往復の所要時間の関係は?
振れ幅と1往復の所要時間の関係は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その4

1の2です。今度入学する1年生にお手紙を贈るための話し合いをしています。
どんなことを書こう?
いっぱい教えてあげたいね。
新入生には手渡しできませんが、入学説明会にお家の方が来た時に渡したいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その3

1の1です。生活科 昔の遊びを楽しんでいます。
「できた!」って喜ぶ声が聞こえてきますね。
「昔の遊び名人」(地域ボランティアの方々)のみなさん。
来年は加納小の1年生に昔遊びのコツを教えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その2

やまもも1・2組です。
みんな真剣に勉強しています。
画像1 画像1

1月25日 その1

やまももタイムの運動場です。
楽しそうに遊んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その10

給食です。
「ひきずり」と献立には書かれています。
すき焼きみたいでした。

画像1 画像1

1月24日 その9

6年 電気ってためることができるの?



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その8

5年生 ミシンを使おう
まずは練習布で練習だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その7

4の2 ごんぎつね
「ぐったりと目をつぶったままうなづきました」
ごんはどんな気持ちかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日(祝日)
2/14 6校時なし

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応