2月2日 その7

2の2 英語に親しんでいます。
ALTのアリーン先生の授業です。
どんな形でしょう。
歓声も聞こえました。
楽しく英語に接しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 その6

今日の給食と猿投山です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 その5

6年 社会です。
私たちの生活はどのような政治の仕組みによって支えられているのでしょう?
公民分野になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 その4

4の2 国語です。
「ふるさとの食を伝えよう」
子どもたちは、タブレットでいろいろな地方の食を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 その3

5年生 英語です。
Are you good at 〜ing ?
~が得意ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 その2

1の2 国語です。
ひらがなとカタカナで似ている字
ヘ と ヘ   り と リ   や と ヤ  せ と セ なるほど
ひらがなは丸っぽい。カタカナは角っぽい。本当だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 その1

学力テスト中です。
写真は1枚で切り上げます。
がんばれ!

画像1 画像1

2月1日 その10

2の1 好きな季節の絵を描こう
春夏秋冬の事柄を各版に書き出して、自分の好きな絵を描いたよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 その9

やまもも1・2組です。
図書室で岩附先生の読み聞かせです。
みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 その8

5年生 理科です。
電磁石の装置をつくっています。
電磁石ってどんなもの?
磁力を強くするにはどうしたらいいんだろう?
下の写真は、各学級主催のあいさつプロジェクトの賞状です。
プロジェクトを盛り上げていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 その7

1の2 新1年生へお手紙をおうろう
今日は封筒づくりです。
2月4日の入学説明会で、お家の人に渡します。
入学を楽しみにしてくれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 その6

4の2 道徳です。
「ごんぎつね」の挿絵を描いた黒井さん。
絵を描くことの自信を失っていた黒井さんにとって、
新見南吉さんのふるさと半田の旅は、どんなものだったのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 その5

4の1 道徳
「交換メール」
4の1のいいところなどんなところかな。
お互いに良いところを伝え合いたいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 その4

3の2 理科です。
磁石にくっつくのはどんなものなんだろう?
いろいろ試してみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 その3

3の1 音楽です。
「ゆかいな木琴」を小さなキーボードで演奏したよ。
正しい指で弾けたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 その2

今日の給食と猿投山です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 その1

2の2 自分はっけんブックをつくろう
これまでの自分の成長を振り返ります。
大きな愛に囲まれてこんなに大きくなったんだね。
写真などのご協力ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 その10

4の2です。
体育。サッカーのドリブルの練習ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 その9

2の1 先生が言った問題にグループ後に挑戦しています。
グループ対抗クイズですね。
どのグループもがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 その8

3の2 算数です。
模様をしきしめて見つけよう。
実際に三角形を敷きしめてやってみよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日(祝日)
2/14 6校時なし

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応