読み聞かせ講座2日(金)読み聞かせを行ってくださるボランティアさんが集まり、豊田市中央図書館の職員や講師をお招きして講習会を開催しました。 オンラインでの参加を含めて10名以上の方が講習を受けました。 本の選び方や効果的な読み聞かせ方や、紙芝居の方法やグッズなど、経験豊かな講師の先生から様々なことを教えていただけました。 感染対策もあるため、子どもたちに読み聞かせができない期間もありますが、少しでも読書の楽しさ、本の面白さを伝えていければと考えています。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 PTA実行委員会だよりNo.3令和3年度 交通安全市民運動について5年生 米作りについて考える学習(社会科)総合の学習で、米作り指導者の方に聞いた話とつなげながら、学習を深めています。 「これからの米作りにとって大切なことは何だろうか」単元の最後に、自分なりの考えをまとめ、みんなで話し合います。 英語DE読み聞かせ英語はみんなで一緒に声をだしながら元気に読んでいく場合もあります。 みんな楽しく英語にふれています。 今回は低学年で行いました。低学年のうちから英語に親しみ、自然に聞けたり、声にだしたりするようにしたいものです。 お話の森 読み聞かせ学校保健委員会お忙しい中、学校医の野場先生、学校歯科医の加藤先生、PTA保健厚生部のみなさんなどにご参加いただき、本校の健康や体力面での様子をお伝えしました。 コロナ禍において、子どもたちの体力面の低下を防ぐために学校や家庭でできることを医療・家庭・学校の3者で話し合いました。 日常の教育活動の中で取り入れられることをどんどん進めてまいります。 ご参加くださった関係者の方々、ありがとうございました。 登校時の対応について
【緊急情報】登校時の対応について
7月2日(金)午前7時00分現在、大雨警報が発令され、今後も豪雨が予想されます。今のところ授業は予定通り行います。学校から自宅待機の連絡がなくても、保護者の方で危険と判断された場合は、各家庭で生徒の安全第一の対応をお願いします。 登校を遅らせるなどの対応をされる場合は、遅刻扱いにはなりません。よろしくお願いします。 特別警報や避難情報がでた場合の対応 <swa:ContentLink type="doc" item="133231">R3 異常気象・地震発生時の対応について</swa:ContentLink> 7月のトイレボランティアの追加募集について
7月のトイレボランティアがまだ足りない状況で、追加募集を行います。
興味のある方は<swa:ContentLink type="doc" item="135030">こちら</swa:ContentLink>から確認してください。 メールでもQRコードでも電話でも応募できます。 メールの方は gakkokyoiku33@toyotacity.biz.au.com よろしくお願いします。 部活動再開部活動再開3バスケットボール部はドリブルや基本のシュート練習などを行っていました。 どの子も久しぶりの部活で、楽しそうです。 部活動再開2ソフトボール部ではキャッチボールやノックなどの練習で、汗を流していました。 部活動再開サッカー部ではボールコントロールやパスの練習から始めています。 先生たちのICT研修タブレットが全児童に配られて以来、毎日子どもたちはタブレットを使って学習しています。様々なソフトウェアやアプリを使って学習していますが、教員は新しい情報や学習方法などを身につけていかなければなりません。 今後も様々な機会を得て、教員の技術向上に努めていきます。 4年生 外国語活動英語の音声やリズムに慣れ親しみながら、時間の言い表し方を楽しそうに学習していました。 外国語活動は担任の先生とALT(外国語指導助手)のJedi先生が担当しています。 水田の見学田植えから約1カ月、米作り指導者の方のお世話のおかげで、田は水不足になることも害虫による被害もなく、順調に苗が育っています。 第2回 学校公開日コロナ禍ということもあり、時間ごとに地域を指定し、1家族1名のみ児童一人あたり20分程度の参観・・・・とかなり制約をかけなければなりませんでした。 不自由をかけてしまい、申し訳ありません。 密な状態になることもなく、落ち着いた雰囲気の学校公開になったと感じています。 皆様のご協力に感謝申し上げます。 3年生 オンライン工場見学そこで挙母地区のキューピーの工場と高嶺小の教室をオンラインでつなげての工場見学が行われました。 リモートではありますが工場の担当の方から直接話が聞けたり、工場の様子がわかったり、発言などもできました。 先日の5年生のオンライン夢教室もそうでしたが、様々な場所や人とオンラインで授業をする機会が増えました。 2年生 タブレットを使った学習2年生は、「グループワーク」の方法を学びました。 育てている野菜の写真を見て、気づいたことをひとりひとり書き、その後グループで共有して見合いました。友達の発見から、新しく気付いたことがたくさんありました。 5年生 坂部さんの話を聞く会本来なら田植えをはじめ、米作りに関する様々な活動を、学校北側にある田で体験をするのですが、感染防止と熱中症対策の面からなかなか思うように活動できません。 そこで、農業を営んでいる米作り指導者の方から、具体的にお米の作り方や、工夫。昔の稲作との違いや苦労していることなど、様々な面から説明を受けたり、疑問に思うことにお応えしていただきました。 |
|