今日は、3年生個別懇談会2日目です 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の生徒は給食を食べた後、下校します。 1・2年生は6時間授業です。 木曜日ですので、授業後に活動する部活は少ないと思います。 私立推薦入試終了 賑やかさを取り戻した朝の学校 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽が当たると、寒さが少し和らぎます。 元気に登校する姿 ほっとします 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日見慣れた当たり前の光景ですが、実は、とてもありがたい風景だと思うこの頃です。 元気な生徒たちの姿、先生たちの姿、いつものように通り過ぎる地域の方の姿、コロナ禍の中、本当にほっとします。 みんなの元気が、いつまでも続きますように。 1月27日の上郷中学校(10)
3年生の卒業式までの登校日数は残り23日です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の上郷中学校(9)
3年生の卒業式までの登校日数は残り23日です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の上郷中学校(8)
お昼の放送を担当してくれた放送委員です。
![]() ![]() 1月27日の上郷中学校(7)
特別支援学級の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の上郷中学校(6)
今日の給食のメニューです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の上郷中学校(5)
3年生の給食の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の上郷中学校(4)
3年生の給食の配膳の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の上郷中学校(3)
特別支援学級の英語の授業です。
英語劇に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の上郷中学校(2)
校地内で漏水している場所があり、修繕工事をしていただきました。
大事になる前に直すことができてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の上郷中学校(1)
放課の時間に図書室で貸出返却業務を進めてくれている3年生の図書委員です。
下の写真は、図書室から3年生へのお知らせです。 このようなお知らせを目にするようになると、3年生の卒業が近づいていることを実感します。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな揃って、いただきます! 【2年1組 給食の時間】
何とか全員の姿を写真に収めようと、いただきます!のポーズで待ってもらっています。
みんなちゃんと写っていたかな? 担任の先生の、いただきます!を撮り忘れたので、別の写真をどうぞ! 今日も、よく働いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな揃って、いただきます! 【2年1組 給食の時間】
体育の授業の後で、いつも以上にお腹が空いたのではないですか?
ゆっくり食べてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何とか配膳完了にたどり着きました 【2年1組 給食の時間】
スタート時の遅れを、あっという間に取り戻し、準備はほぼ完了しました。
しかし、こともあろうにおかずを少し勢いよく盛りすぎたようで、足りなくなってしまうアクシデントが。 量を減らしてくれる子がいて、事なきを得ました。 野菜は少し余っていたので、食べ盛りの男子が、かっさらって行きました。 今日の献立は、米粉パン、キャロットポタージュ、サワーキャベツ、ミンチカツ、牛乳でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようやく給食当番の姿が 【2年1組 給食の時間】
白衣を身につけ、手洗いと手指消毒を終えた給食当番の姿が・・・
火事の現場に、消防車が到着したような気分です。 ここから、すごいスピードで配膳が進んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなか生徒が戻ってきません 【2年1組 給食の時間】
今も昔も、体育は人気の教科です。
生徒たちは、授業の余韻を楽しんでいるのでしょうか? なかなか、教室に戻りません。 そんな中、早めに戻ってきた生徒が活躍します。 なかなかのチームワークです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒がまだいない!活躍する担任の先生 【2年1組 給食の時間】
今日の給食の時間は、2年1組に狙いを定めて、3階に上がりました。
教室に入ると、担任の先生しかいません。 4時間目が体育だったので、生徒の教室への戻りが遅くなっています。 これは大変です。 担任の先生が、一人で頑張っています。 私(校長)は、カメラを向けています。 早く教室に戻ってきた生徒が、急いで手伝い始めました。 写真のぶれ具合に、スピード感が出ていませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声を出してのあいさつはできないけれど 【1年4組 朝の会】
1年4組は、毎朝、大きな声であいさつができる学級の一つです。
毎朝、教室を回っていると、全校で1位か2位を争うクラスです。 「まん延防止」中は、声を出すあいさつを控えるように、全校で統一しています。 したがって、朝の会の最後も声なしのあいさつです。 でも、全員で「礼」をそろえることを意識していました。 写真を撮ると、そろっていないことがバレてしまいます。 1年生は、卒業式に出ない予定です。 本来なら式に向けて、「礼」をそろえる練習を始める時期です。 この練習の成果が生かされる日が、早く来てほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|