明日から大切なテストです 【3年1組 朝の会】
朝の会の最後に、担任の先生が話をします。
生徒たちは、姿勢を整えて、先生の話を聞こうとしていました。 明日からの学年末テストの大切さを、改めて話し、前日の過ごし方について、アドバイスを送っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粛々と進められていきます 【3年1組 朝の会】
どの学級も、朝の会の最初は保健委員の健康観察から始まります。
その後は、学級によって、多少の違いはありますが、係の生徒からの連絡、学プロからの一言などが用意されています。 学プロの生徒からは、「明日からのテストに備えて、休憩時間も自分の席で学習を進めましょう!」と、受験生らしい一言がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダルマに見守られながら 【3年1組 朝の会】
今日は、3年1組の朝の会にお邪魔しました。
この教室の黒板には、毎日、担任の先生からのメッセージが書かれています。 教室の後ろには、合格祈願の大きなダルマが置かれ、生徒を見守っています。 チャイムと同時に、司会の生徒が前に出て、朝の会が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの日を忘れない 【教室の黒板で見たもの】
トンガ付近の海底火山が大噴火したことで、昨日は国内に津波警報・注意報が発令されました。
漁船が転覆したり、養殖のいかだが壊れたりするなどの被害があったようです。 今朝、教室を回っていたら、黒板に27年前の今日、発生した阪神淡路大震災の写真が掲示してありました。 この地震では、津波は起きませんでしたが、建物の崩壊や火災で多くの方が犠牲になりました。 6,000人以上の方が亡くなっています。 ご家族や大切な方を亡くした人にとっては、いつまでも忘れられない日です。 私(校長)も、あの日のことはよく覚えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からまた寒くなるようです 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が降らずに雨だったことからも、寒さは少し緩んでいるようです。 でも、明日からは最高気温の予想が6〜7度の日が続くので、寒くなりそうです。 風邪をひかないように、気をつけましょう。 横断歩道は歩行者優先 でも気をつけて渡りましょう 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門前の道路の交通量は相変わらず少なくありませんが、通行する車の多くは、速度を落とし、歩行者の横断優先を心掛けてくれています。 毎日立っていると、スピードを出し気味の車はだいたいわかります。 おそらく、毎日歩いている生徒たちも、感覚的にわかっているのではないかと感じます。 1月も後半に入りました 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すでに、1月の後半に入っています。 日没時間は遅くなり、日の出の時間も少しずつ早くなってきたようにも感じます。 ただ、寒さは相変わらず。 むしろ、これからが寒さの最も厳しい時期になるように思います。 土日に行われた大学共通テストでは、さまざまなトラブルが発生しました。 関係の受験生の動揺は、計り知れないものだと察します。 例年、この共通テストの時期に大雪に見舞われることがありますが、今年は、雪に関してはそれほどでもなかったようです。 「上中魂」第37号を掲載しました 〜冬休みの様子や新年の抱負〜
学校だより上中魂第37号を配付しました。
お子さんが持ち帰ると思います。 紙とホームページの両方でご覧ください。 上中魂 第37号 7日(金)のオンライン全校集会での3年生女子生徒の「一年の抱負」や、各学年の生徒に聞いた「冬休みの反省」を記事として掲載しました。 新型コロナ感染症の「第6波」と見られる流行の拡大が、深刻な状況になりつつあります。 「感染しない・させない行動」を意識して生活していきたいと思います。 写真は、7日(金)のオンライン全校集会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週最後の給食です 【2年3組 給食の様子です】
同じく「いただきます!」と、とんこつラーメンの写真です。
全員何とか写ったかな? とんこつラーメンは、どうでしたか? ちゃんぽんに近い感じもしましたね? 美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週最後の給食です 【2年3組 給食の様子です】
全員そろって「いただきます!」
飛沫防止ガード越しで、顔がはっきり写りません。 かえって、それが良いかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週最後の給食です 【2年3組 給食準備の様子です】
今日の献立は、中華めん、とんこつラーメンのスープ、ナムル、揚げぎょうざ、ヨーグルト、牛乳でした。
「いただきます!」の前に、量を減らす生徒、増やしたい生徒が順に前に出て、調整をします。 中華めんは、お皿で半分に切って、分け合っていました。 中には4分の1にして分けている子もいました。 それで、足りるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週最後の給食です 【2年3組 給食準備の様子】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週最後の給食です 【2年3組 給食準備の様子】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当番が配膳したおかずの食器を、どんどん運んでいきます。 2年生らしい連携プレーです。 今週最後の給食です 【2年3組 給食準備の様子】
今日の給食準備の時間は、2年3組の教室へ行きました。
給食の配膳を進める前に、飛沫防止ガードをセットします。 二人組で設置する生徒もいました。 だんだん慣れてきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(26)
3年生のとあるクラスで、卒業に向けての計画を話し合っているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(25)
2年生の総合的な学習の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(24)
書初め大会のあとの学級の時間に書き綴った今年の決意や目標、心の声、日ごろの思いです。
中学生らしい?言葉が並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(23)
1年生の書初めが貼り出されていました。
一生懸命取り組みました。 力作が並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(22)
1年生の総合的な学習の時間の様子です。
職業調べを進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(21)
1年生の総合的な学習の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|