6年生 運動会練習
5年生 家庭科支援ボランティア
学校支援ボランティアに参加してくださっている、地域や保護者の皆様。本当にありがとうございます。 今後も実習や校外学習、清掃活動等で随時ボランティアを募集していきます。多くの方々のご協力をお願いします。 11月からの学校行事予定6年生 味噌工場見学
とても大きく長い歴史を感じさせる木製の大桶。美味しい味噌を作るために工場内に流れ続けるオルゴールの優しいメロディ。1年半熟成されている味噌の香り。目には見えないけどこの工場全体に漂っている酵母菌・・・説明を聞きながら、味噌をはじめとする食品の大切さについて学ぶ機会になりました。 4年生 出前授業
社会科で学んだ学習。家庭でのごみ調べ。15日(金)に渡刈清掃工場やグリーンクリーン藤岡で行った公共施設見学などで、4年生はごみの処理や生活との結び付きについて学習を進めてきました。今回はごみの減量やリサイクル・リユース・リデュースなどの3Rについて、4名の講師を招いて学び、これまでの学習をより深めることができました。 読み聞かせボランティア
4年生は「英語DE読み聞かせ」のボランティアの皆様、56年生は「おはなしの森」のボランティアの皆様により、読み聞かせ活動を行いました。 久しぶりの読み書きせ。今回は4年生以上が対象でしたが、このまま全学年でできるよう、感染状況が広がらないことを願っています。 4年生 読書感想画
自分が印象に残った場面、想像した場面を描いています。中心になるものは大きく描き、中心を目立たせるために背景は薄い色で・・といろいろ考えながら描いています。 2年生 運動会練習
3年生理科「太陽の光」
山の学習 退所式
山の学習の全ての日程が終了しました。 様々な場面で助け合う姿が見られました。 今後、学校でも日常でもそんな姿がますます見られることと思います。 山の学習2日目 フリータイム
山の学習 2日目 カレーライス
おいしい!と好評でした。 山の学習 2日目 昼食
鍋をかまどにかけて湯を沸かし、アルファ米の袋に注ぎ、余ったお湯にレトルトカレーの袋をいれて、、。 山の学習 火起こし成功
1番は36班、2番は15班でした。 すばらしい。 山の学習 2日目 火起こし体験
煙がのぼると大歓声。力がこもります。 この火をかまどに移して昼食をつくります。 山の学習 木の枝スプーン2
世界に一つだけのスプーンです。 緩んできたら、ボンドやグルーガンで固定しましょう。 山の学習 木の枝スプーンづくり1
枝を切り、穴をあけ、ヤスリでみがき、、、。 このスプーンで昼食のカレーライスを食べます。 山の学習 2日目 朝食
昨日の夕食より半分の時間で配膳ができ、拍手がわきました。 山の学習 2日目の朝
みんなきちんと起きて、朝のつどいを行いました。 よい天気になりそうです。 山の学習 月夜
今日一日の活動を無事に終えました。 本日のHPの記事はこれで終わります。 |
|
||||||||||