若園小学校は「あいさつ」「折り紙」「なわとび」の3本柱を推進しています

通学路変更(1) 7月13日(火)

本日の下校から正門からの登下校ができなくなり、運動場南に設置された階段から登下校することになりました。階段中央に手すりを増設、階段のふちに滑り止め設置など、安全性を高める配慮をしてもらっています。下校時は教師が階段状で交通整理をして、安全に降りられるよう指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の交通安全市民運動 7月13日(火)

7月20日(火)まで、夏の交通安全市民運動実施中です。地域のみなさん、交通安全指導員のみなさん、見守りありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マテリアルサポーター活動 7月8日(木)

地域学校共働本部のマテリアルサポーター活動で、教室のラジカセカバーを作ってくださっています。ラジカセはほこりが積もりやすいのでとてもありがたいです。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動に励んでいます(金管部) 7月8日(木)

金管部も活動しています。部屋の風通しをよくし、距離をあけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動に励んでいます(バスケ部) 7月8日(木)

先週から部活動が再開し、子どもたちも元気に活動に励んでいます。活動内容はまだ感染防止対策を施しながらですが、子どもたちの笑顔は輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルタイム 7月7日(水)

今年初めてのたて割り交流活動「スマイルタイム」を実施しました。たて割り班のメンバーが自己紹介をした後、2年生からは学校探検の招待状が、6年生からは黄金に輝く王冠がプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAベルマーク活動 7月7日(水)

今年度で最後となるベルマーク活動です。多くの保護者の方にボランティアとしてご協力いただきました。ありがとうございました。次回の集計作業は7月15日(木)です。まだベルマークやインクカートリッジがご家庭にある場合は、受け付けてくれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サポーター活動ありがとうございました 7月5日(月)

とても暑い日になりました。地域共働本部のサポーター活動で、刈った草の方付け作業が行われました。ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

シャボン玉飛ばし 7月6日(火)

1年生がシャボン玉飛ばしをしていました。「ゆっくり息を吹くと大きなシャボン玉ができるよ。」先生の声かけに、大きなシャボン玉をつくろうと慎重に吹く子どもたち。天まで飛んだかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室を実施しました(3年) 7月2日(金)

延期されていた3年生の自転車教室を、交通安全指導員さん、PTA安全委員さんのご協力のもと実施しました。
正しい乗り方で交通事故ゼロ!
自転車の教室の様子は、ひまわりネットワーク「わたしの交通安全宣言」で放送されます。
・放送日程 7月24日(土)〜8月1日(日)
・放送時間 5:55,7:25,20:55
・放送ch ひまわり12(地デジ12ch)
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食の献立変更について

本日、児童下校後に、教育委員会保健給食課から7月5日(月)の献立変更の連絡が届きました。
印刷物として配布することができませんので、以下にに文書を掲載します。
特に、お子様に食物アレルギーがあるご家庭は、必ずご確認いただきますようお願いいたします

学校給食の献立変更について

アレルギー原因食品一覧表

ブックランド前の掲示が新しくなりました 7月2日(金)

みのり園デイサービスセンターのみなさんによるかわいい七夕のおりがみ掲示物です。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リブサポーター活動 7月2日(金)

今日は、リブサポーターのみなさんが20名近く集合して作業を行ってくださいました。たくさんの廃棄本の登録ラベルを一つ一つはがす作業です。すごい量の本でしたが、多くのサポーターさんのご参加をいただき、スムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科研究授業(5年) 7月1日(木)

5年2組で社会科の研究授業を行いました。50cm立方の雪のかたまりはどれくらいの重さなのでしょう?そんな体験から始まった授業で、子どもたちは札幌市の人々の生活の様子や工夫について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症防止 知事からのメッセージ

熱中症防止のための愛知県知事からのメッセージです。

→<swa:ContentLink type="doc" item="135140">拡大</swa:ContentLink>
画像1 画像1

2年ぶりのプール清掃 6月30日(水)

昨年、今年と水泳授業が実施できず残念です。2年間プールのヘドロがたまる一方で、放置するとろ過機の不調につながるので、業者さんに清掃していただきました。ものすごい量のヘドロだったそうです。来年こそ、プールに子供たちの歓声が戻ってくることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなおりがみ作品を展示しています 6月30日(水)

保健室前廊下のおりがみ展示棚に素敵な作品が飾られています。季節にちなんだ七夕飾りもいいですね。学校にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校アドバイザー会議 6月30日(水)

4名の学校アドバイザーの皆様をお招きし、第1回アドバイザー会議を行いました。授業を参観していただいたり、4月からの3か月間の様子をご説明したりして、若園小の様子をご理解いただきました。いただいたご意見・ご助言を今後の学校経営に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回小中学生の主張発表会 6月28日(月)

若園地区コミュニティ会議(青少年育成部会)から第71回社会を明るくする運動「小中学生の主張発表会」の案内がありました。チラシのQRコードまたは特設サイトへのリンクから発表内容をご覧になれます。

チラシ拡大

「小中学生の主張発表大会」特設サイトへ
画像1 画像1

豊田市教委学校訪問(2) 6月24日(木)

子どもたちの授業を見ていただいた後、職員で授業についての協議会を行いました。子どもたちにとってよりよい学びとするには、授業をどう改善すればよいのかを協議した後、市教委の皆様からご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

PTA

その他

地域学校共働本部

新型コロナウィルス関連