学校スローガン  Power of Kamigo ~上郷の底力~ 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

11月30日の上郷中学校(2)

3年生の社会の授業です。
「株式と投資」について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の上郷中学校(1)

風が強く、雨も降りました。
モミジもイチョウも散り急いでいるので、今年最後の写真になると思われます。
明日から12月ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い日は温かい給食が一番です ~今日の給食 その3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、豚汁、くるみあえ、いわしのしょうが煮、牛乳でした。

寒い日に温かい豚汁。

赤味噌仕立ての汁に、昨年度本校に勤めていた九州出身の養護教諭の先生が驚いていたことを思い出します。

これからの時期、毎日、これでいいと思いました。

話さないように配膳していました ~今日の給食 その2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の配膳の様子を見に行きました。

係の生徒が、「話をせずに準備をしてください」と呼びかけていました。

もちろん、皆がマスクをしています。

飛沫防止のために、黙食だけでなく、黙働にも取り組んでいました。

第6波への備え 手洗いの徹底 ~今日の給食 その1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世の中が、何となくざわついています。

心配していた「第6波」の兆しが、世界各国の様子から感じられるようになってきました。

我が国も、海外からの入国者を再度ストップする動きに踏み切ったようです。

水が冷たい時期ですが、感染予防のためには、手洗いと手指消毒をしっかりします。

話題になる寒さでした ~今朝の黒板メッセージから~

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の1年生の教室の黒板にあった、担任の先生からのメッセージです。

ついに、最低気温がマイナスになったのですね。

豊田は広いので、稲武地区や旭地区の方はもっと寒いことでしょう。

上郷地区は、まだ良い方なのかもしれません。

テストの振り返りはしっかりと ~今日の上中タイム 3年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の今朝の教室の様子です。

後期中間テストの振り返りを行っていました。

過ぎたことは、もう戻ってきませんが、中学生にとって、このテストがゴールではありません。

一つ一つが、ゴールへ向かう途中の「節目」です。

この「節目」をしっかりしておくことで、次への道がより強固なものになります。

振り返りは、とても重要な学習です。


テストが終わっても、気を緩めずに! ~黒板のメッセージより~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、校内で見かけた黒板のメッセージです。

どのメッセージを見ても、テスト後にどのように行動することが大切なのかが伝わってきます。

もう一段階上の自分を目指して、これからの年末を過ごしていきましょう。

時間内にほとんどの生徒が登校しています ~今日の登校風景4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「時を守り、場を清め、礼を尽くす」。

いろいろな機会に先生や生徒に示す言葉です。

人として、集団生活を営む上で大切にしなければならないことだと思っています。

上中生の登校時間を見ていると、年々、時間ギリギリに駆け込む生徒の数が減っています。

余裕を持って、登校している生徒がほとんどです。

寒い季節になってくると、遅刻する生徒の数が増えてきますが、今のところ、その様子は見られません。

早めに家を送り出してくださる家庭のご協力の賜物です。

感染症がまた少し心配ですね ~今日の登校風景3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遥か遠くに見える山並みが、真っ白になっています。

本格的な寒さが迫ってきたことを感じます。

また、遥か遠くの国々では、新型コロナウイルスの新たな株が流行し始めたようです。

週末は、テレビやネットのニュースはそればかりでした。

競争するかのように報道するので、騒がしいものです。

「備えあれば憂いなし」の言葉通り、緩みかけた基本的な感染予防を、今一度、見直していきたいと思います。

水が冷たくなる時期ですが、手洗いをしっかりやらせていきます。

写真は、今朝、正門に向かっての登校してくる生徒の様子です。

相変わらずマスクはしっかり着けています。

11月も、あと2日です ~今日の登校風景2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気が付くと、今日は11月29日。

今月もあと2日になりました。

いよいよ年末がやってきます。

12月24日(金)から冬休みです。

冬休みまでは、もう1か月ありません。

空は晴れましたが、気温は下がりました ~今日の登校風景1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、ほぼ同じ時間に通勤しています。

最近、日の出の時間がどんどん遅くなっていることに気が付きます。

少し前までは、眩しい朝日の中を出勤していたのに、この頃は、学校に到着する頃に、朝日が差してくるようになりました。

今朝は青空が広がっています。

放射冷却の影響でしょうか、ずいぶん冷え込みました。

正門前の登校の様子です。

厳しい冷え込みの中、ありがとう ~朝ボランティア活動 4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門ロータリー付近を掃除してくれる生徒の姿です。

気持ち良く一週間をスタートすることができます。

朝早くから、ありがとう。

厳しい冷え込みの中、ありがとう ~朝ボランティア活動 3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は落ち葉がたくさん落ちています。

あまり汚れていないと、清掃のやりがいがありませんが、たっぷりの落ち葉に活動のモチベーションも上がります。

時間が足りないほどの落ち葉があります。

残りは午後の清掃の時間に。

厳しい冷え込みの中、ありがとう ~朝ボランティア活動 2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく今朝の朝ボランティア活動の様子です。

武道場の床は、この時期、とても冷たくなります。

生徒たちは靴を履いていますが、それでも底冷えします。

幸い朝日が差し込んでくる時間だったので、少しずつ暖かくなり始めていました。

厳しい冷え込みの中、ありがとう ~朝ボランティア活動 1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末で後期中間テストは終わりました。

テスト明けの今週は、厳しい冷え込みから始まりました。

そんな中、いつもより少し早く登校し、朝ボランティア活動に参加してくれた生徒たちの様子です。

声をかけると、元気よくあいさつを返してくれました。

「上中魂」第31号を掲載しました ~来年度から公立高校入試が変わります~

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だより上中魂第31号を配付しました。

お子さんが持ち帰ると思います。

紙とホームページの両方でご覧ください。

上中魂 第31号

本日で後期中間テストが終了します。

テストが終わると、ついつい気が緩みがちになります。

せっかく身についた学習の習慣を、一気に手放すのはもったいないことです。

3年生はもちろん、2年生や1年生にとっても、部活動の練習時間が少なくなっている今こそ、「(学習の)上郷の底力」を高める絶好のチャンスです。

このまま「冬眠」状態に入らないようにしましょう。

現在の2年生の受検から愛知県公立高校の入試が変わります。

今回の学校だよりでは、その概要をお知らせしました。

テスト2日目の朝 ~今日の登校風景1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期中間テスト2日目の朝を迎えました。

本日は、1時間目から3時間目まで3教科のテストを行います。

昨日同じく、テスト後は清掃を行い、給食を食べた後は下校です。

原則として、学校に残る生徒はいません。

午後からは不要な外出は避け、ゆっくり自宅で過ごすようにしましょう。

写真は、今朝の正門周辺の登校風景です。

11月26日の上郷中学校(18)

上郷交流館主催の「クリスマス会」の運営ボランティアの企画・準備会が行われました。

テスト後で疲れているにもかかわらず、交流館の担当者の方と共に、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の上郷中学校(17)

グループに分かれて、それぞれで企画を考えたり、準備したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 1年2年学習診断テスト
2/4 進路説明会(1年2年向け)<日時を変更するかもしれません>
2年行事説明会(自然教室)<日時を変更するかもしれません>

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動