学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

いただきます! 【3年5組 給食の時間】

あっと、また少しピンぼけしてしまった!

また、近いうちに写真を撮りにお邪魔します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!も、あと何回? 【3年5組 給食の時間】

今日を含めて、中学校でのいただきます!は、あと18回。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!の前に食缶はきれいに片付きます 【3年5組 給食の時間】

ごはんや、いわしのかば焼き、おひたしが少し残りましたが、たくさん食べられる生徒が自主的に出てきて、すべての入れ物は空になりました。

いよいよ、いただきます!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分献立でした 【3年5組 給食の時間】

節分の今日の献立は、麦ごはん、かしわ汁、なばなのおひたし、いわしのかば焼き、かば焼きのたれ、節分豆、牛乳でした。

いわしのかば焼き丼にして、美味しくいただきました。

最近では、節分は「恵方巻」という印象が強いですが、節分には、いわしの頭にヒイラギの葉を刺して飾る習慣があります。

鬼が、臭いものや尖ったものを嫌うとされていて「魔除け」の意味があります。

豆まきはよく知られていますが、いわしも節分には欠かせないものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り付けも楽しそうでした 【3年5組 給食の時間】

たしか、今日は卒業式まであと18日だったはずです。

と言うことは、給食もあと18回になるのかな?

楽しそうに給食を盛り付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かに待って、配膳に協力します 【3年5組 給食の時間】

当番ではない生徒は、飛沫防止ガードを設置して、静かに自分の席で待ちます。

勉強をしている生徒もいました。

さすが受験生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくましく、頼りになる男子生徒の姿 【3年5組 給食の時間】

今日の給食の時間は、3年5組に密着しました。

これで、3年生の給食はすべてお邪魔したことになります。

重い物は、男子が運び、準備がサクサク進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習診断テスト直前です 【2年4組 上中タイム】

今日は、1・2年生の学習診断テストです。

1時間目を前にした上中タイム。

2年4組の様子です。

昨日、給食の「いただきます!」で写せなかった男子生徒の一列です。
画像1 画像1

2月3日の上郷中学校(10)

卒業式までの残り登校日数は18日間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日の上郷中学校(9)

残り少ない登校日を一日一日大切に過ごしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の上郷中学校(8)

お昼の放送を担当してくれた放送委員と給食献立一口メモを紹介してくれて給食委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日の上郷中学校(7)

給食前の手洗いと消毒です。
本校の生徒は、本当にしっかりと毎日の決まり事を守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日の上郷中学校(6)

3年生の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日の上郷中学校(5)

今日は節分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日の上郷中学校(4)

本日、1年生と2年生は学習診断テストでした。
この1年で学習してきて身についた学習の成果を確かめる機会となりました。

写真は2年生です。
どの生徒も真剣な面持ちでテストに向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の上郷中学校(3)

3年生の数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日の上郷中学校(2)

3年生の理科の授業です。

天文の領域を学習しています。
生徒はタブレットパソコンで見ているのは理科のデジタル教科書です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の上郷中学校(1)

3年生の数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

また寒さが戻ってくるようです 〜今日の登校風景4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が節分、明日が立春。

暦の上では、明日から春になります。

しかし、今日の午後あたりから、寒さが一段と厳しくなるような予報が出ています。

今週末、土曜日や日曜日の天気予報には、雪だるまマークが表示されているものもありました。

愛知県は、まん延防止期間中の小中高等学校の部活動を中止するといった報道もありました。

本校は、後期期末テスト期間中に入るため、もともとこの時期の部活動は行いません。

寒さも厳しくなるので、ステイホームでテスト勉強に集中しましょう。

今日は1・2年生の学習診断テストです 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この頃、学校で体調不良を訴えて、早退する生徒の数が少し多くなってきました。

コロナの第6波がなかなか収まらない時期なので、無理させずに早めに早退させるようにしています。

体調が優れない時は、自宅でゆっくり静養するようにしてください。

今日受けられなかった学習診断テストは、日を改めて受けることが可能です。

今日、学校をお休みしている1・2年生はテストのことは気にしないでください。

まずは、体調を整えることを第一に考えましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 1年2年学習診断テスト
2/4 進路説明会(1年2年向け)<日時を変更するかもしれません>
2年行事説明会(自然教室)<日時を変更するかもしれません>

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動