★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

6/25 3年生キューピー工場オンライン見学

 3年生社会科では「工場の仕事」について学習します。感染症対策のため、昨年度に引き続き、「キューピー工場オンライン見学」を実施しました。最後にプレゼントをいただきました。挙母工場の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 にこにこ交流会

ひまわり学級に石畳小の友達が来校して交流会を行いました。緊張しながらも司会や自己紹介がしっかりでき,ゲームで楽しく遊びました。1時間弱の短い時間でしたが,準備の成果を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業の様子2

3年生の体育は,「プレルボール」のリーグ戦を行っています。ボールをコントロールできる子が増えてきて,ラリーが続くようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業の様子1

1年生の体育は,「表現遊び」とボールを使って「体づくり」をしています。「ペンギンがエサをさがして全力で歩き回っている。」や「カエルが足打ちしながら跳びはねている。」など8つの動きを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子2

ひまわり2組では,明日の石畳小学校との交流会を「にこにこ交流会」にするためには,どんなことに気をつければいいか考えました。発表するとき,聞くとき,ゲームをするときについてワークシートに書き,しっかりと挙手をして発表し,みんなで確認をしました。最後に,流れに沿って司会や自己紹介などの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子1

3年生の道徳で「ふろしき」の授業を行いました。実際にふろしきでボールやペットボトルなどを包んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 4年飯野川事前調査

今日の午後,4年生が7月2日の飯野川調査の事前調査に行きました。郵便局前の川で調査しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 2年校外学習

昨日,生活科の学習でトヨタ自然観察の森へ行って学習してきました。観察の森にいる昆虫や植物について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 6年障がいを理解する実践教室 –点字体験-

先週に引き続き、導犬ユーザーの方を講師に迎えて点字を学習しました。点訳器を使って自分の名前と例文を打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 給食の様子

1年生もずいぶん早く準備ができるようになりました。今日のメニューは,ブラジルの献立です。ツイストパン,牛乳,コーヒー牛乳の素,フランゴパッサーリーニョ,カラフルサラダ,ベジタブルスープです。全員前を向いて静かに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 授業の様子

5年生の理科は,植物の成長について学習しています。今日は,1週間前から肥料を与えたものと与えなかったもの,日光を当てたものと当てなかったものを比較して,違いや気づいたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 クラブ活動(茶道クラブ)

講師の方から点前やいただき方だけでなく,礼の仕方や立ち方座り方な基本的な作法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 クラブ活動(マジッククラブ)

講師の方からマジックの見せ方やコツを学んでいます。今日はトランプマジックを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 資源回収ウィーク終了

PTA資源回収が終了しました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 2年「子どもの防犯教室」

3限目に市役所交通安全防犯課の方から、不審者対応について学習しました。怪しい人の見分け方や回避行動や拒否・抵抗行動について体験をしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 授業の様子

6年生の外国語は,Enjoy Communication「宝物を伝え合おう」の学習をしています。今日は,担任の宝物の紹介を聞いた後,グループで自分の宝物を紹介しました。次に全体の前で紹介し、ALTからの質問に答えました。
授業ではタブレットをフルに活用しています。宝物を紹介するときは,事前に写真や動画をタブレットに保存しておき見せながら行います。紹介を聞いている子は,タブレットに感想を打ち込んで送っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 スマイル班遊び

給食後に,今年度1回目のスマイル班遊びをしました。スマイル班遊びは年6回計画しています。最初に6年生から遊びのルールの説明があり,それぞれ、だるまさんの一生、鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 教育実習 -研究授業-

今日の2時限目に4年2組で、教育実習生が外国語活動の研究授業を行いました。子どもたちとのコミュニケーションがしっかりとれていて、テンポよく授業を進めることができました。子どもたちも挙手や伝え合う活動を積極的に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 6年障がいを理解する実践教室 -盲導犬ユーザーから学ぶ-

今日の午後、盲導犬ユーザーの方を講師にお招きして、視覚障害のある方の生活と盲導犬の役割についてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 5年お米作り -稲の観察2-

田植えをしてから3週間がたちました。稲は順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

過年度の学年通信

PTA

その他

地域支援室だより