学校、各学年から随時情報を更新します。よろしくお願いします。

2年生 自然教室説明会について

自然教室説明会についてです。自然教室説明会について

人権を考える集い

 11月1日に人権を考える集いを行いました。
パラパワーリフティング選手の加藤尊士様にお越しいただき「普通って何だろう」というテーマで講演をしていただきました。
代表生徒が実際に競技を体験したり、講演を通して「普通とは何か」を考えたりするなど、生徒にとってとても貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

 11月11日に防災訓練が行われました。
避難所運営ゲームを通して、生徒たちで図上に避難所を設計しました。
もし災害が起きた時、「自分なら何ができるのか」ということを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度保護者アンケートの実施について

【誇学年】体育祭

 絶好の天気に恵まれて、令和3年度の体育祭が行われました。
 体育祭の締めくくりでは、3年生によるマスゲームが披露されました。
 学年のPRIDE、崇中生のPRIDEをもって、崇化館中学校の伝統ある最後のマスゲームに真剣な表情で臨みました。この体育祭で学んだことを生かして、今後の残り少ない中学校生活を走り抜けたいと思います。
 ご観覧、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【誇学年】体育祭

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【誇学年】体育祭

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習用タブレットを活用した子どもの悩みの把握について

学校公開日のご案内

修学旅行3日目その4

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目その3

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目その2

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目その1

本日は、ホテルでの朝食の後、近くの海岸に降りて学年写真を撮りました。
そのまま、その場でクラス写真を撮るクラスがあったり、浜で貝殻を拾う生徒がいたりと和歌山の海を楽しみました。
そして、最終日のメインであるアドベンチャーワールドへ。
パンダをはじめ、イルカショーなどの動物の様子を見る生徒、アトラクションを友達と楽しむ生徒、パンダをモチーフにしたフードを食べる生徒など、それぞれの楽しみ方をしていました。
笑顔あふれる3日間。様々なことにご理解いただき、お子様を送り出してくださった保護者の皆様には、感謝しかありません。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その4

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その3

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その2

活動の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その1

本日は、2クラスずつペアで様々な施設や観光地を巡りました。
体験型の施設「白浜エネルギーランド」
自然が作る絶景「千畳敷」
屈指の市場で昼食場所「とれとれ市場」
ご家族の皆様に、楽しみにしていただきたいのは、オリジナルの配合で生徒たちが作った手作り梅干しです。お土産として持ち帰ったあと、さらに漬け込んで、食べられるようになるまで期間が必要ですが、おいしいこと間違いなしです。
明日は、アドベンチャーワールドで活動した後、帰着します。
帰着時間については、学校メールでお知らせしますので、ご確認よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

修学旅行1日目つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

修学旅行1日目つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

その他

災害時の対応

地域学校共働本部