ダンスしています 6年
何かいい企画があるんですね。
自分たちだけで、動きをそろえて練習しています。 みんな真剣。 素晴らしいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人の公務手さん
上:河田さん
土・草・樹木・もろもろの整備 下:佐々木さん 1階の公共スペースの整備・花・ 二人とも、配膳 熱しに動いてくれます。感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 位置の言い方 5年
on in under を使って。
A cat is under the chair. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の成り立ち 1の2
教室に入ったときには、漢字ドリルの勉強になっていたのですが、
黒板を見ると、先生の準備が素敵だなと思い、撮りました。 ![]() ![]() 本日の給食
いただきます。
![]() ![]() フィンガーペインティング やまもも
かぼちゃに色を付けます。
人差し指だけで描きます。 オレンジ、黄、緑の3色だけで描きます。 集中して、思う思いに描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の猿投山
雲一つありません。
![]() ![]() 「この空とぼう」 2の2
今日は、カスタネット、タンブリンでリズムをとりました。
子どもたち、すごくうれしそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蘭学ってどんな学問? 6年
江戸後期にオランダから入ってきた学問。
・解体新書 ・大日本沿海輿地全図 一気に学問のレベルが上昇です。 関わった人たちがやり遂げたこと、すごいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひとつの花」 4の2
戦争中の物語です。
戦争時の暮らしや恐ろしさについて、 拠点校指導員の神田先生が話をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろ段ボールボックスをつくろう 4の1
完成間近です。
作品を見ると、一人一人のアイデア、素敵ですね。 制作活動をみんな楽しんでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写(硬筆) 3の1
部分の組み立て方
左右の漢字のバランスを考えて書こう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「このそらとぼう」 2の1
今日の授業の振り返りをしていました。
きょうは、タンブリンとカスタネットでリズム打ちをしました。 子どもたちの意見からは、歌も歌っていたことがわかりました。 「いい音で歌えた」という発表もありました。 発表する子の方をちゃんと見て聞いていますね。、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えt、外で遊べない?
10月なのですが、暑さ指数は28を越えています。
厳重警戒です。 気温は31度超えています。 今日は、外遊びはできません。 ![]() ![]() 割り算の性質を使って大きな数の割り算をしてみよう 4の1
6500÷250
↓それぞれ10で割る 650÷25 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() △の〇つぶん 2の2
かけ算です。
4の3つ分で 4×3とかきます。 4×3は、4+4+4でもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やまもも2と3です
算数の勉強中です。
一問できると先生が答え合わせをします。 「まる」ばかりでした。! やまもも3は体の体幹を鍛えています。 「どうだ!まっすぐだよ!」 いい姿勢です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「かいがら」 1の1
くまのこ うさぎのこ の気持ちを振り返ろう
二人とも嬉しい気持ちでにっこりだだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図を使って考えよう 5年
少人数です。
入場券1枚と乗り物券7枚で、1200円でした。 入場券1枚と乗り物券5枚で、1000円になります。 乗り物券1枚の値段はいくら? 「差し引いて考えよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱 開脚跳びの練習 3の1
ここに合わせて4段階の高さです。
正面から見てアドバイスをしあっています。 記録が伸びますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|