朝部活 頑張れ! 【今日の登校風景1】相変わらず、日の出は午前7時を過ぎています。 眩しい朝日の中、部活に参加する生徒は登校し、準備を始めています、 今日は1年生の朝の会の様子です 【1年5組 朝の会】
7日(金)のリモート全校集会の「校長授業」で、継続することが力につながることをテーマに話をしました。
その中で、「ルーティン」について触れたところ、早速、この学級では「2022年自分のルーティン」というお題で、書初め大会のかたわら、短冊に自分の目標をしたためたようです。 話したことを、すぐに活動に取り入れてくれるのは、嬉しいことです。 皆が、自分の立てた目標を長続きさせられるよう期待します。 今日は1年生の朝の会の様子です 【1年5組 朝の会】
朝の会の最後に担任の先生が、連絡と話をします。
連絡の中では、コロナ感染症が再び流行し始めたため、これまでやってきた対策を今一度しっかり行うことが確認されました。 また、それに関連して、給食時に飛沫防止ガードを活用することも指示がありました。 最後に、黒板に貼られた「2022年のルーティン」について、担任自身の目標達成状況の話がありました。 今日は1年生の朝の会の様子です 【1年5組 朝の会】
係からの連絡が一通り終わると、班会議が始まりました。
服装や身なりの点検を行ったあと、今日の目標などを決めていました。 代表者が、シートにいろいろと記入していました。 今日は1年生の朝の会の様子です 【1年5組 朝の会】
今日は、1年5組の朝の会にお邪魔しました。
写真は、保健委員による健康観察、学プロからの連絡を伝える生徒の様子です。 読み聞かせは、あと2回ずつの予定です 【3年生 読み聞かせの様子です】
今日は、1月の最初の読み聞かせを、3年生の教室で行いました。
今年度の読み聞かせは、各学年あと2回ずつです。 写真は、読み聞かせ活動の中心になってくださっている、地域コーディネーターさんによる読み聞かせの様子です。 3年生の生徒は、集中して聞き入っていました。 育友会あいさつ運動 ありがとうございました 〜今日の登校風景3〜写真は、西門でのあいさつ運動の様子です。 登校してくる生徒たちに、大きな声で「おはようございます!」と声をかけてくださいました。 少し恥ずかしそうにしながらも、あいさつを返している生徒が、ほとんどだったように思います。 皆さんのおかげで、あいさつのできる生徒が育ち、安全に登校ができます。 早朝からありがとうございました。 改めて、感染拡大防止の意識を高めましょう 〜今日の登校風景2〜また、コロナ感染症が流行り始めてきたので、しっかりマスクを着用して、人との距離感も意識したいですね。 改めて、感染防止対策をしっかりやっていきましょう。 3連休明け 元気に登校しました 〜今日の登校風景1〜大きな声であいさつができる生徒の割合が増えています。 一日が気持ちよくスタートできます。 今朝は、何とか傘を使わずに登校することができました。 1月11日の上郷中学校(18)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
1月11日の上郷中学校(17)
今日の給食のメニューです。
「鏡開き献立」でした。 1月11日の上郷中学校(16)
給食のときには、感染症対策としてアクリル板を使用しています。
透明なアクリル板を写真に収めるのが難しいです。 1月11日の上郷中学校(15)
1年生の配膳の様子です。
1月11日の上郷中学校(14)
給食の前には、しっかり手洗い、しっかり消毒です。
1月11日の上郷中学校(13)
4時間目の終わりが近づくと、授業のない学年の先生が給食のワゴンを運んでくれることが多いです。
1月11日の上郷中学校(12)
給食の時間になり、飛沫防止のためのアクリル板を担任の先生が配っているところです。
1月11日の上郷中学校(11)
2年生の保健の授業です。
1月11日の上郷中学校(10)
3年生の授業の様子です。
1月11日の上郷中学校(9)
3年生の授業の様子です。
1月11日の上郷中学校(8)
上の写真は、保健室と各学年のろうかでお知らせしているホワイトボードで、愛知県と豊田市における前日の新規感染者数を記入しています。
下の写真は、市のホームページで紹介されている豊田市の感染状況のグラフです。 ご存知のように、年が明けてから全国的に感染者数が増加に転じています。 豊田市の新規感染者数は・・・ 12月1か月間で計6人でした。 12月22日から1月3日までは新規感染者の発生はありませんでした。 1月4日が4人、5日が8人、6日が10人、7日が15人、8日が24人、9日が19人、昨日10日が13人となっています。 感染第6波の襲来は間違いないところでしょう。 中学校においては、あらためて基本的な感染防止対策の徹底をしながら、学校の活動を進めていこうと思います。 引き続き、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いします。 |
|