1月14日の上郷中学校(5)
特別支援学級の配膳の様子といただきますです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(4)
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(3)
楽しくポーズをとってくれた3年生のみなさん、ありがとう。
普段はきちんとアルコール消毒をしています、念のため。 ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(2)
飛沫防止のアクリル板を配ってくれている3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の上郷中学校(1)
3年生の給食の配膳の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会が終わった後は 【3年3組 朝の会の後】
テストの結果は、男子から順に配られました。
順番がなかなか来ない女子は、緊張気味かと思いきや、 なかなかリラックスしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会が終わった後は 【3年3組 朝の会の後】
朝の会の後、昨日の学習診断テストの結果が一人一人に手渡されました。
順番に並んで、先生から直接のいただいています。 結果を見せ合っている生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト翌日の朝の会です 【3年3組 朝の会】
進路通信が配付されました。
担任の先生は、大事なことを念のために確認します。 担任の先生の手にある通信には、重要な箇所に色が塗られています。 写真から、わかるでしょうか? こういうお便りを、ちゃんとお家の方に見せていますか? 少し、心配です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト翌日の朝の会です 【3年3組 朝の会】
担任の先生からは、事務的な連絡に続いて、前日に行われた第3回学習診断テスト振り返る話がありました。
全体的に点数が上がった生徒が多く、平均点は前回に比べて良かったようです。 努力の成果が、実を結び始めているのでしょうか? 来週は、火曜日から学年末テストです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト翌日の朝の会です 【3年3組 朝の会】
委員会や学プロなど、係や担当の生徒が自分の役割をしっかり果たします。
学級の仲間も、静かに話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト翌日の朝の会です 【3年3組 朝の会】
今日は、3年3組の朝の会にお邪魔しました。
卒業まで、登校日はあと32日だそうです。 相撲のカレンダーが貼ってありました。 先生がいなくても、時間通りに朝の会がスタートします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の中、よく頑張って登校しました ~今日の登校風景3~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、また来週の半ばから最低気温が氷点下の日が続くみたいです。 まだしばらくは、寒さが厳しい状態が継続しそうです。 体調を崩さないように気をつけましょう。 雪の中、よく頑張って登校しました ~今日の登校風景2~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あともう少しで、暖かい校舎内に入れます。 雪の中、よく頑張って登校しました ~今日の登校風景1~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日はうっすら積もっているだけでした。 今朝は、この地域は昨日ほど白くなっていませんでしたが、雪が降り続いていました。 それほどたいした降り方ではなかったので、いつも通りに徒歩や自転車で登校する生徒が、ほとんどでした。 時折、強く横殴りに降ることもありましたが、歯を食いしばって、寒さに耐えていました。 雪の朝になりました 【1月14日(金)早朝の学校】
今朝も雪の朝になりました。
昨日と違い、今日は登校時に冷たい雪が降り続きました。 雪国の人は、あまり傘を差さないと言いますが、傘を差して登校する生徒の姿も多かったです。 朝部活動の生徒が、雪の中ではしゃいでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん食べて、大きく育ってね 【1年3組 給食の準備】
同じく、「いただきます!」の写真です。
アクリルボード越しなので、顔がはっきり写っていなくて、ごめんなさい。 みんな画面に入っていますかね? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は大好きなカレーライスでした 【1年3組 給食の準備】
今日の献立は、麦ごはん、カレー、ビーンズサラダ、デコポン、牛乳でした。
人気メニューのカレーライスでした。 「いただきます!」の前に、給食の量を減らす子、増やす子の調整を担任の先生が行います。 減らす子はあまりいません。 増やす子はたくさん出てきます。 女子生徒もたくさん前に出てきていました。 微笑ましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ!配膳が始まった 【1年3組 給食の準備】
最初に手洗いに走った(1年3組は北館の手洗い場まで移動して、手洗いをします)給食当番が戻り、手指消毒をして、配膳が始まります。
飛沫防止ガードを設置しているため、配膳に少し手間取ります。 でも、待っている子が静かに座って、当番に手を出して貸すので、とてもスムーズです。 余分な話し声もほとんどありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流れるような動きの速さに感動 【1年3組 給食の準備】
今日は、1年3組の給食準備の様子を見に行きました。
教室に着いた時、担任の先生はまだいませんでした。 担任の先生が使う椅子にどかっと座ると、 「校長先生!何しに来た?」という表情でニタニタ笑っている生徒もいました。 係の生徒の指示で、順番に手洗いに動くわ、テキパキと配膳台を用意するわ、食器などを運ぶわ、そのスピードに驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもよりたくさん話してもらいました 【2年5組 朝の会】
あまりにテンポ良く進み、すぐに「先生の話」になってしまったので、
「先生!たっぷり時間かけて話してください。説教でもいいから」とお願いしました。 「みんな良い子なので、説教なんてありませんよ」と言いながら、担任の先生はいつもより少し長めに話してくれました。 2年生も今日はプレ学診テストだったので、点数をとることにこだわりを見せるように!という激励がありました。 また、テスト間の休憩時間は、トイレに立つぐらいにして、あとは静かに過ごすこと。 2階では、3年生が大切な学診テスト本番を迎えているから、気を使うことなどを話していました。 「さあ、テスト頑張って、給食のカレーとデコポンを美味しく食べよう!」と締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|