学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

今日の「いただきます!」 その2 【2年5組 給食の時間】

みんなの顔が映っているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のいただきます! その1 【2年5組 給食の時間】

待ちに待った「いただきます!」です。

写真を撮る間、少しだけ、じっとしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も食べ盛りですね 【2年5組 給食の時間】

いただきます!の前の見慣れた光景です。

配り残した給食の争奪戦です。

仲良くじゃんけんで決めたり、分け合ったりしていました。

明後日の学習診断テストに向けて、勉強をしている生徒もいました。

意識が高いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五目ごはんが出ました 【2年5組 給食の時間】

2月最初の給食の献立は、三河赤鶏五目ごはん、かきたま汁、磯香あえ、わんぱくじゃこ天、牛乳でした。

五目ごはんが出るのは珍しいです。

「たまにはいいね!」と言うと、「はい、いいですね」と返事が返って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調に準備が進みます 【2年5組 給食の時間】

一人でたくさんのおかずを運ぶ生徒もいました。

当番でない生徒は、静かに座って、配膳を待ちます。

見る見るうちに、準備が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の役割をしっかり果たしていました 【2年5組 給食の時間】

自分の役割をしっかり果たそうとしています。

全部が合わさって、無駄のない動きにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生に言われなくても、サッと動き始めます 【2年5組 給食の時間】

今日は、2年5組の給食準備の様子を見に行きました。

担任の先生は、廊下から見守っています。

自分たちでサッサと動き始めていました。

もうすぐ3年生ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わあ!停めやすい! 〜今日の登校風景4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「わあ!停めやすい!」 
登校完了時刻の寸前に、自転車置き場に飛び込んできた女子生徒の口から思わず漏れた言葉です。

いつもなら、隙間を探して、苦労しながら自転車を停めるため、ずいぶん時間がかかってしまうのですが、今日は写真のような状態。

さっと自転車を置き、昇降口に向かって小走りで駆けていきました。

もう2月になりました 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日が当たる場所とそうでない場所とでは、ずいぶん温度に差があります。

今日は、昨日と同じくらいの気温のようです。

立春を過ぎた今週末は、また冬の寒さが戻ってくるという予報でした。

もう2月になりました 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく今朝の西門付近の登校風景です。

生徒の登校時に、すいぶん日が高くなってきたように感じます。

太陽の光は暖かいですね。

もう2月になりました 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2月です。

2月と言えば、節分や立春。季節が冬から春に移り変わる時期です。

でも実際は、まだしばらくは寒さが続きます。

雪が降ることも、まだあることでしょう。

今日は私立高校の一般入試が始まる日です。

私立高校の試験の日は、よく雪が降って、受験生が慌てることが多いのですが、今朝はそういう心配はありませんでした。

3年生のかなり多くの人数が受験に出かけたため、今日の登校は、混雑がありませんでした。

いただきます! その2 【3年1組 給食の時間】

明日は、私立高校一般入試のため、学校に登校する3年生は給食を食べずに下校します。

3年生の保護者の方は、お子さんの昼食の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます! その1 【3年1組 給食の時間】

いただきます!の写真を撮るのは、おそらくこれが最後になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残さずきれいに食べてくれます 【3年1組 給食の時間】

今日の献立は、ごはん、根菜のみそ汁、チンゲンサイとツナのおひたし、豆腐ハンバーグの野菜あんかけ、プチゼリー(みかん)、牛乳でした。

「いただきます!」の前に、量を増やすために男子生徒が集まってきました。

配り残しがないように、すべてがきれいになくなります。

担任の先生が、一人一人に対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな姿もあと数えるほどです 【3年1組 給食の時間】

白衣を身に着けて、給食当番を行うのも中学校生活で最後でしょう。

小学校1年生からよく頑張ってきましたね。

最後まで、しっかり協力して、楽しい時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無駄のない動きはさすがです 【3年1組 給食の時間】

手を洗う生徒、消毒をする生徒、白衣に着替える生徒、飛沫防止ガードを設置する生徒。

ボーッとした時間を過ごしている生徒はいません。

すぐに、給食準備の体制が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月最後の給食でした 【3年1組 給食の時間】

今日は、3年1組の給食準備の様子を見に行きました。

4時間目の数学の授業が終わるやいなや、すぐに準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト勉強に必要な物は毎日持ち帰ろう 〜1年1組 朝の会〜

最近、新型コロナ感染症の流行が心配です。

この学級は、欠席者が少なく、体調不良者もいないことから、担任の先生もその点は喜んでいました。

ところが、いつ突然に休校や閉鎖になるか、わかりません。

学習用タブレットを毎日持ち帰っているように、テスト勉強に必要な物を、学校に置きっぱなしにしないように注意がありました。

よく考えて行動できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会は動画配信に変更します 〜1年1組 朝の会〜

担任の先生は、まず保護者宛のプリントを配り、2月4日(金)の午後に予定していた1・2年生保護者向けの進路説明会が、動画配信に変更されたことを説明しました。

本日、お子さんがプリントを持って帰るはずですので、詳細はプリントをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学プロの話に続き、担任の先生が話し始めます 〜1年1組 朝の会〜

朝の会の終盤に学プロが話します。

話題はやはり、近づく後期期末テストのことでした。

課題プリントがいろいろ出されるので、やり残しが無いように計画的に取り組んでいきましょうという力強い呼びかけでした。

多くの生徒は「はい!」と返事をしていたので、きっと大丈夫でしょう。

その後、担任の先生にバトンがつながれ、まずは事務的な連絡から話が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 1年2年学習診断テスト
2/4 進路説明会(1年2年向け)<日時を変更するかもしれません>
2年行事説明会(自然教室)<日時を変更するかもしれません>

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動