9月1日今日の一コマ
夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。コロナ感染予防のため、夏休み明けの全校集会はリモートで行い、校長先生のお話、児童2人の発表などを聞きました。先生方のアイデアとICT機器を生かし、いつもとは違った全校集会を行うことができました。これからも感染予防をしながら、いろいろなことに挑戦していきます。
7月20日今日の一コマ
入学式・始業式から4か月余りが過ぎ、いよいよ明日から夏休みです。夏休み前最後の今日もとても暑い日になりましたが、欠席0で元気に過ごしました。全校集会では2人の代表児童が、4月からの思い出やできるようになったことを発表しました。長い夏休み、ゆっくり本を読む、じっくり植物の観察をしてみるなど、普段できないことに挑戦してみてください。
7月19日子ども防犯教室
1年生から4年生を対象に子ども防犯教室を開きました。豊田市交通安全防犯課の地域安全指導員の方が来てくださり、不審な人に声をかけられた時の対処法を教えていただき、実際に大声を出して逃げる練習や、防犯ブザーを鳴らして危険を知らせる練習をしました。長い夏休みになります。事件、事故のない安全な楽しい夏休みにしてください。
7月16日サイバー犯罪
サイバー犯罪について愛知県警少年課の方に来ていただき話を聞きました。タブレットやインターネット、スマホは便利な物だけれども、使い方を間違えると危険な物にもなることを教えていただきました。夏休みには学習用タブレットを持ち帰ります。ルールを守って、正しく使いましょう。
7月15日今日の一コマ中:2年生算数「かさ」。離れたところにいる友達にどのように水の量を伝えればいいかをみんなで考えました。みんなが分かるようにするために同じ単位ではかるとよいことが分かりました。 右:3・4年体育「マット運動」。側方倒立回転を練習している子がたくさんいました。今日は自分で考えた連続技を発表しました。 7月14日小原学級との交流
3年生と2年生が小原学級に出かけて交流をしました。はじめの会では、代表あいさつにたくさんの3年生が立候補して、5人であいさつをしました。その後、自己紹介をしたり「ボッチャ」というゲームを一緒にしたりして楽しみました。3年生は総合学習の時間に障害について学習しています。秋には3年生が計画を立てて、道慈小学校に小原学級の子たちを招く予定です。
7月13日衣丘小学校との交流
昨日は急なお迎えをしていただき、ありがとうございました。
昨日今日とWBGTが高く、外遊びをやめ体育館で遊びました。 今日は4年生8人が衣丘小学校へ行き、和紙の先生をしてきました。衣丘小の4年生98人にハガキサイズの和紙作りを体験してもらいました。道慈小の4年生が声をかけながら、よい作品を作ってもらおうとがんばっていました。 7月9日今日の一コマ
久しぶりに「あいうえおはなし」を開催することができました。早速、読んでもらった本を図書室で借りている子もいました。
左:2年生のあいうえおはなしの様子です。文房具に怪獣のような名前をつける楽しい絵本でした。 中:1・2年「体育」。とび箱に挑戦していました。跳べなくても何度も何度も挑戦することができていました。 右:3年「算数」。電子黒板を利用して、グラフの違いを説明しました。グラフの長さだけでなく、メモリにも注意しなければいけないことが分かりました。 7月6日縦割り班活動
全校縦割り給食と縦割り班あそびを行いました。給食では、まだ楽しくおしゃべりをして会食することはできませんが、高学年の子は低学年の様子を気遣いながら準備をしたり、食べるのがちょっと遅い子を小声で励ましたりしていました。
縦割り班あそびでは、「こおりおに・はじめの一歩」「トランプ」「かくれんぼ」「ドッチビー」「宝探し」を楽しみました。 7月6日道慈こども園との交流1年
1年生が道慈こども園に、やる気いっぱいで出かけました。小学校の発表の時間では、小学校になって頑張っていることを発表しました。こども園の先生は、「3か月でこんなにたくさんのことができるようになったんだね。」とほめてくださいました。ちょっとお兄さん、お姉さんになって、園児に優しく接しました。
7月2日今日の一コマ
梅雨空が続きますが、子どもたちは元気に生活しています。
左:4年「水道のしくみ説明会」。豊田市水道サービス協会の方が来て、水道の歴史や水道の水が家に届くまでのしくみ等を教えていただきました。そして、「とよたの水」をいただきました。 中・右:6年家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」の単元で、「いろどりいため」を作りました。一人一人、自分で切り方を確認しながら、1品を作ることができました。休みの日に家でも作れたらいいですね。 7月1日5年野外学習
5年生が野外教室に出かけました。コロナ禍のため、宿泊はせずに日帰りで行いました。天気が不安定で雨天用のプログラムを行いましたが、その中でも5年生らしく元気に他の学校の子たちと関わることができました。12日の月曜集会では、全校のみんなに野外教室の様子を発表する予定です。
<swa:ContentLink type="doc" item="135171">7月1日5年野外教室</swa:ContentLink> 6月30日今日の一コマ中:4年理科「とじこめられた空気と水」。空気を送り込み、水を押すことで玉を浮かせることができます。 右:3・4年音楽。初めてリコーダーを学習する3年生も、「シ」の音を上手に出せるようになりました。 6月28日全校活動はじめに宝探しを、教室を使って行いました。縦割り班で協力して、クジラのおもちゃを探しました。 次にゴミの分別リレーを行いました。クジラのおもちゃに入っていたヒントをもとに縦割り班の2人一組で紙に書かれたものは何ゴミにするのかを考え、分別していきました。優勝は7問正解の3・4班でした。 6月28日今日の一コマ
学校の軒にあるつばめの巣から、かわいい声が聞こえてくるようになりました。
左:全校集会では、3年生が国語で学習した「自然のかくし絵」クイズをしました。しっかりとした声で発表することができました。 中・右:1年「食に関する指導」。北部給食センターの栄養士さんが来て、誰が給食を作っているか教えてくださいました。料理をしてくれる人だけでなく、野菜を作る人、給食を運ぶ人等、たくさん人が関わってくれていることを学びました。そして、自分たちにできることを考えました。そして、実際に使っている道具を触らせてくださいました。 6月25日学校保健委員会
授業参観に続き、学校保健委員会を行いました。保健・給食委員会の発表を動画で行ったり、講師の先生の講話をリモートで行ったりと、初めての試みでした。会の進行が止まることがあり、ご迷惑をおかけしました。しかし、おうちの方と一緒に目の健康について考える機会をもつことができました。家での生活に生かしていけるように立てた目標を意識して生活しましょう。
6月25日授業参観2
授業参観、ありがとうございました。
6月25日授業参観
本年度初めての授業参観を行うことができました。1年生は初めての授業参観で、朝教室からお父さん、お母さんを呼んでいました。朝早い時間から子どもたちの授業の様子を見ていただき、ありがとうございました。
6月24日
3年生の研究授業を行いました。理科で「風の力」を実験によって確かめました。実験では一人一人の役割を決め、正確なデータをとることを意識して行っていました。実験の後には、風の力についてわかったことを、予想と比べながら話し合いました。
熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」
<swa:ContentLink type="doc" item="134670">熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」</swa:ContentLink>
|