1月28日 その11

6年 理科です。
テストの開設をしています。
間違えたところは、しっかり見直そうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 その10

4の1 算数の練習問題を確認をしています。
さあ、理解できているかな。
真分数・仮分数・帯分数、説明してみて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 その9

やまももタイムの運動場です。
おにごっと・縄跳び・ボール遊び・遊具あそび。
一緒に遊んでくれる先生もいますね。
外遊びのあとは、ちゃんと石鹸で手洗いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 その8

4の2 社会です。
外国人が住みやすい社会について勉強しています。
やっぱり、文字がわかる、読めるように支援することって大事だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 その7

6年 算数の少人数指導です。
今日は、比例・反比例の復習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 その6

1の2 音楽です。
「きらきらぼし」鍵盤ハーモニカで指使いの練習をしています。
ホースを外す際にどうしても飛沫が飛ぶので、今は、吹いて音を出すことはやめています。
音を出すには、小さなキーボードを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 その5

猿投山です。
空が青いです。冷たい風です。
画像1 画像1

1月28日 その4

2の1 1メートルものさしで、教室内のいろいろなところの長さをを比べています。
感覚的に1mの長さをつかむことにつながります。
「ロッカーの高さは、だいだい1mだよ!」
ものさしは全員分はないので、順番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 その3

2の2 長さの学習です。
メートルとセンチメールが混ざった計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 その2

5年生 バスケットボールのゲームをしています。
得点係やラインアウトしたボールを拾う係の子もいます。
ローテーションしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 その1

1の1 新入生への手紙を書いています。
誰に渡すかが決まりました。
安心して入学してほしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その8

2の1 図画工作です。
「パタパタストロー」
鑑賞会でした。
「これ、見て!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その7

猿投山です。
青い空です。
画像1 画像1

1月27日 その6

1の2 生活科です。
昔の遊びにチャレンジです。
「できた!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その5

3の2 図画工作科です。
紙版画をします。
でこぼこした素材がいいですね。
テーマは「生き物」(〜をしている〜)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その4

6年 サッカーチームの仲間分け
体育でサッカーの学習に入っていきます。
どんなチームにしようか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その3

4の2 算数です。
「ケガの種類(擦り傷・打撲・捻挫・切り傷)」と「体の部分(手・足・腕・顔)」を表にまとめよう。
【正】を書きながら分類していくといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その2

4の1 算数です。
分数の仲間分けをしよう。
1より小さい分数を真分数って言いうんだね。
仮分数ってどんなのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 その1

1の1 算数です。
どんなお金の出し方があるかな?
36円のケーキを買うには…どんなお金の出し方があるかな
5円玉も使えるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 その15

3の1 ラインサッカーのゲームです。
「ラインサッカー たのし〜い!」
ふりかえりカードを見ると、ゲーム後の課題とそのための練習内容が書かれています。
上手になってきたんだね。
楽しさも増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 知能検査〈135年) 学力検査(外国語) 第8回クラブ活動
2/1 学力テスト
2/2 学力テスト
2/4 入学説明会(中学なし・小学時間短縮で実施) 読み聞かせ(低)→中止

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応