学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

緊張感をもって、学校生活を送りましょう 【これまでの感染防止の行動を】

校内の掲示の中にも、新型コロナ感染症に関するものが多くあります。

毎日の感染者数を示す掲示や黒板メッセージも、よく目にします。

大きな数字が並ぶと、不安な気持ちになります。

よく言われることですが、正しく恐れ、これまで取り組んできた感染防止対策を、改めてしっかりやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いただきます!」 【3年3組 給食の時間】

みんな、写っていましたか?

担任の先生もついでにパチリ。

飛沫防止ガードの反射で、顔が光ってしまった子、ごめんなさいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いただきます!」 【3年3組 給食の時間】

全員そろって、「いただきます!」

みんなが写っているように、撮影したつもりですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん食べて、大きくなってね 【3年3組 給食の時間】

「いただきます」の前、数名の男子生徒が前に出て、担任の先生から量を増やしてもらっていました。

「まるで、相撲部屋のちゃんこみたいだね」

教室の壁には、お相撲さんのカレンダーがありました。

その中には、昨日、優勝を決めた力士の姿も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は、全国学校給食週間です 【3年3組 給食の時間】

1月24日から30日までは、全国学校給食週間だということです。

今日の献立は、ごはん、高野豆腐のうま煮、たくわんあえ、にぎすフライ、牛乳でした。

給食の写真を撮らせてもらった生徒のランチョンマットが、とても素敵だったので、お皿に少しどいてもらって、写真を撮りました。

私(校長)も以前、こんな文字が並んだ湯呑みを使っていたことを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番も、もうできなくなるね 【3年3組 給食の時間】

白衣を着て、給食を配る作業なんて、学校の先生にでもならない限り、この先、やることもありませんね。

せいぜい、楽しんでやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食もあと20数回です 【3年3組 給食の時間】

卒業までのカウントダウンカレンダーは、あと26日。

この中には、給食が無い私立の一般入試日も入っています。

したがって、実際は24〜5食でしょう。

高校は給食が無い学校がほとんどなので、この楽しい時間もあとわずかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛沫防止ガードにも慣れました 【3年3組 給食の時間】

今日の給食は、3年3組の教室の様子をお伝えします。

飛沫防止ガードの取付も、ガードが立つ中の配膳も手慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の上郷中学校(7)

特別支援学級の家庭科の授業です。
長らく製作を続けていた「ふろしき」が今日完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の上郷中学校(6)

毎週ミシンを扱っているので、一人でも上手に使えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の上郷中学校(5)

お昼の放送を担当してくれた放送委員と給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日の上郷中学校(4)

給食にときどき出される「にぎす」のフライです。

「にぎす」
ニギス(似鱚、似義須)は、ニギス目ニギス科に属する海水魚。
日本海及び福島県以南の太平洋沿岸に分布する。
全長は20cm。大きな目に突き出した下あごが特徴である。
キス(鱚)に似た形状をしていることから、この和名が付けられている。
水深100-400mほどの砂泥底に住む。
食用とされ、料理法は塩焼き、天ぷら、フライ、刺身、日干しなどがある。
「白身魚」の一つ。
太平洋側では三重県の尾鷲、愛知県の三河地方、静岡県では沼津や焼津で新鮮な物が手に入る。
日干ししたものや素焼きしたものを販売する際「キス丸干し」「焼きギス」と表示されていることがあるが、キス(鱚)ともギス(義須)とも別種の魚であるので注意が必要である。
・・・あまりなじみのない魚なので、Wikipediaで調べてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日の上郷中学校(3)

2年生の給食当番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の上郷中学校(2)

特別支援学級の理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の上郷中学校(1)

顕微鏡で観察してみると、砂も小さな礫、石の集まりであることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学診テストもすぐですよ! 【1年2組 朝の会】

最後に、「今週で1月も終わりに近づき、来週の途中からもう2月ですね。2月と言えば、何でしたっけ?」

「そう、学診がもうすぐですね!」

1年にたった一度の学診。

なかなか準備は難しいけど、できる限りのことをやっておきたいですね。

月例テストに備えることは、学診テストの準備にもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ボラも頑張りましょう! 【1年2組 朝の会】

月曜日は、朝ボランティア活動がある日です。

担任の先生からは、「朝ボラは学プロだけがやるものではない。学プロ以外の生徒が、自主的に参加している学級もあった。3月まで、あと何回もチャンスがあるから、来週から少し考えてみよう」という話がありました。

来週は、どんな様子になっているか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染み込むような担任の話 【1年2組 朝の会】

担任の先生からは、金曜日の月例テストに向けての話がありました。

目の前の小さな一つ一つの目標に、一生懸命に努力することが大切ですね。

小さなことに努力できない者が、大きなことに向き合えるはずがありません。

先生に目を向け、話を聞いている生徒たち。

きっと染み込むように、話が頭に入っていっていることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学プロから、しっかりした話がありました 【1年2組 朝の会】

「学プロからの一言」では、級長会が中心となって取り組んでいる第3回CANペーンについて説明がありました。

学プロから、頑張るべきポイントがわかりやすく説明されました。

話が終わると、級友は拍手を送ります。

温かい学級ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い姿勢で朝の会に参加しています 【1年2組 朝の会】

驚くのは、生徒たちの姿勢の良さです。

手を膝の上に置いて、背中を伸ばしている生徒がほとんどでした。

私(校長)が見ていたので、ちょっと緊張気味だったのかも知れません。

それにしても、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 3年個別懇談会
1/27 3年個別懇談会
1/28 3年個別懇談会

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動