一斉下校です
生徒指導担当の山内先生が作成した「カニ」
「しずかに」創意工夫 はなまる! 明日も元気に登校できますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くもなく寒くもない いい季節ですね
熱中症も心配なし!
![]() ![]() グループでの話し合い 6年
道徳です。
グループで話し合っています。 カメラにピースも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「上村さんの挑戦」 6年
道徳です。
1時間目の関連って、1時間目は確か「ダンス」 何かいいことやってますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 猿投のおいしい桃のひみつを2年生に伝えよう 3の2
2年生に桃のひみつを伝えるのですね。
グループで何を伝えるか割り振って、作業をしています。 2年生喜ぶね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「この空とぼう」 2の1
手でリズムを打っています。
次は、タンブリンとカスタネットを使います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (3桁)÷(2桁)の筆算 4の2
商をどこに書くか気をつけようね。
![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の数を数字でかこう やまもも2
百十七は?
117 まる! ![]() ![]() かいがら 1の1
くまのこの行動から気持ちを考えよう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の本 一五夜あとで変わっています
図書室のおすすめの本です。
今月の前半は、お月様関連の本でしたが、 変わっています。 ![]() ![]() やまもも3です
算数の勉強です。
余りがあるときに、1つ加える問題です。 例:13人の子どもがいます。4人掛けの長椅子は、何台必要ですか? 13÷4=3あまり1 答え4台 ![]() ![]() こすもす展 やまもも1・2
こすもすの花に
とんぼや はちも集まってきました。 ![]() ![]() 国語辞典を使います 3の2
難しい言葉の意味を調べました。
国語辞典を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひとつのいのち」 2の2
合唱練習ですが、まだハミングでの練習です。
ハミングで音をとっています。 すごいです。ハミングで音程が取れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の猿投山
今日もきれいです。
![]() ![]() 書き方(書写)です 2の1
点や画の間に気を付けて書こう。
「川」「月」「見」「魚」 間の大きさに気を付けよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員トイレの一輪挿し
名前がわからないので調べてみました。
「メランポジウム」キク科 花言葉は「元気」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() やまもも学級の新しい畑
緑のカーテンの跡地にやまもも学級がブロッコリーの苗を植えました。
ほうれん草の種もまきました。 公務手の河田さんがご指導してくれました。 ![]() ![]() おもしろ段ボールボックスをつくろう 4の1
白い段ボールの箱に、形、飾りつけ、色付けを工夫してオリジナルの箱をつくろう。
各自で切ったり貼ったり様々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルファベットの大文字を覚えよう 3の2
テキストの絵の中にあるアルファベットの大文字を探しています。
26種類全部見つけられるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|