6/28(金)あいにくの天気でしたが、学校公開日・高校説明会へお越しくださりありがとうございました。7/1(月)委員会活動が予定されています。

市内大会女子テニス

 各ペア、声を掛け合いながら、動き回る。最後の1球まで全力プレー!
画像1 画像1
画像2 画像2

市内大会男子バスケットボール

 競り合い、好ゲーム!競り負けるな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会ソフトボール

 ナイスバッティング、ナイス守備、ナイスゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の先輩たちへエール!

 明日からの部活動市内大会に向けて、1、2年生の後輩から3年生の先輩への動画メッセージです。中学校での最後の試合に先輩としてベストを尽くすその姿で、後輩にもエールを送ることを願ってやみません。がんばれ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーション

画像1 画像1
     競技「しっぽ取り」では、2年3組が1位になりました。

2年生学年レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で、5月に実施予定だった「学年レクリエーション大会」を実施しました。競技「8の字跳び」では、2年5組が1位でした。

校長先生と生徒たちとの交流会

画像1 画像1
 本日から、1日1学級、朝の「猿中タイム」の時間に、教室で交流をしています。3年1組からスタートしました。

高校説明会

画像1 画像1
    5・6時間目に、3年生と保護者対象に高校説明会がありました。

進路通信No.5をUPしました

教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生の先生が授業しました。活気があってメリハリのある授業でした。

1年 保健体育の授業から

 1年生の保健体育科の授業も2年生と同様にバレーボールを行っています。少しでも早くボールの下(正面)に入るという基本の動きを身に付けるために、ボールを使ったさまざまな練習がされていました。生徒たちみんなが楽しいそうに取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 英語科の授業から.

 3年生の英語科の授業では、現在完了形のもつ意味を感覚的につかむために、さまざま手立てが仕組まれた授業展開となりました。タブレットを使って、画像を見ながら英語を聴くことで、どのような場面で完了形が使われるのかをつかむのに有効なものとなりました。また、これまで用いてきた過去形と照らし合わせながら英文を考えることで、より理解を促すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信No.4をUPしました

進路通信No.4

なお公立高校の体験入学日程一覧はこちらからもご覧いただけます。
愛知県教育委員会高等学校教育課
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/3...

2年学年通信をUPしました。

3年生学年通信No.4をupしました。

1年 社会科の授業から

 1年生の社会科の授業では、「排他的経済水域」をテーマにした話し合いが展開されました。生徒たちが本テーマに必要な知識の習得から、どのように主体的・対話的な学びにつなげるかについて工夫を凝らしています。また、改めて授業と家庭学習の連携(つながり)の大切さについても考えさせられるものでした。生徒たちは本テーマに関する知識・理解はすすんでいる様子がその姿から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校体験入学一覧をUPしました

進路通信No.3をUPしました

あいさつ運動

 委員会活動が動き始めました。毎朝昇降口では、生活安全委員会の生徒たちが、あいさつ運動をしています。明るいあいさつで、猿投中学校を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年レクリエーション大会に向けて

画像1 画像1
 雨天のため外で学年レクリエーションの練習ができませでしたが、工夫して学年レク練習の時間を過ごしました。写真は、作戦会議をしている学級の一場面です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学年通信

学校の特色ある活動

その他