学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

「生きる」って、どんなこと? 【1年1組 道徳の授業】

最後に、担任の先生が話をしました。

何か正解に導こうとするのではなく、「先生は、こう思うなあ・・・」という感じで授業を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」って、どんなこと? 【1年1組 道徳の授業】

グループで話し合ったこと、自分の考えを数名の生徒が発表しました。

仲間から拍手を受ける場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」って、どんなこと? 【1年1組 道徳の授業】

同じくグループで話し合っている様子です。

なかなか難しいテーマでしたが、少人数で意見交換することで、ずいぶん話しやすかったようです。

ノートに自分の考えや、友だちの考えを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」って、どんなこと? 【1年1組 道徳の授業】

「生きていてくれて、ありがとう」という母の言葉には、どのような思いが込められているのだろう?

生徒は、グループになって、自分の意見を発表して、仲間と共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」って、どんなこと? 【1年1組 道徳の授業】

6ページにも及ぶ長文でした。

我が子を亡くした母親の気持ち、兄弟を失った子どもたちの気持ち、いろいろな気持ちが渦巻いて、聞いているだけで、込み上げるものがありました。

「よく泣かずに、最後まで読み切った!」と、

思わず担任の先生を褒めてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」って、どんなこと? 【1年1組 道徳の授業】

担任の先生が、資料を読み始めます。

深い眠りの中で起きた大地震。

寝ている自分の近くで、倒れたタンスの下敷きになった我が子。

助けられなかった自分を責める母親の気持ち。

生徒は、物音一つ立てず、吸い込まれるように聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」って、どんなこと? 【1年1組 道徳の授業】

授業の最初に、阪神淡路大震災の犠牲者を慰霊する集会の映像を観ました。

1年生の生徒たちは、もちろんこの震災を知りません。

震災名を知っている子はいるようです。

驚くべきことは、授業を行う担任の先生も、まだ生まれていなかったということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」って、どんなこと? 【1年1組 道徳の授業】

今日の5時間目、1年1組の道徳の授業に、がっつり1時間、お邪魔しました。

27年前に、阪神淡路大震災が起こった今日。

授業で扱った資料は、この震災で我が子を一人失ってしまった母親の手記でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かに配膳、食事ができます 【今日の給食】

しっかり食べて、午後からの授業も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

静かに配膳、食事ができます 【今日の給食】

「いただきます!」の様子です。

この後は、びっくりするほど誰も話しません。

飛沫防止ガードが必要ないほど、無言の食事が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かに配膳、食事ができます 【今日の給食】

今日の献立は、麦ごはん、かきたま汁、ゴボ丼の具、野菜コロッケ、牛乳でした。

ささがきごぼうとひき肉を炒めた具を、麦ごはんに混ぜ、ゴボ丼にして食べるものでした。

野菜がしっかり摂れる献立でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かに配膳、食事ができます 【今日の給食】

いつもながら、自分が食べられる量を考えて、うまく配膳しています。

順番もしっかり守って、ちゃんと並んで待っています。

ほとんど話し声はしません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かに配膳、食事ができます 【今日の給食】

今日の給食は、1・2学級の教室にお邪魔しました。

4時間目の最後から教室に居させてもらいました。

4時間目の社会の授業が、とても楽しかったようで、しばらくテンションが高くなっていました。

でも、すぐに手洗いをして、気持ちを切り替え、飛沫防止ガードを取り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験生の心得 【3年1組 朝の会】

担任の先生の話の中には、いよいよ入試が始まって、こんな会話はどうかな?という問題提起がありました。

試験を受ける友だちに「頑張ってきてね!」と声をかける場面が見られて、とても微笑ましい。
でも、「合格か不合格か、教えてね!」はどうだろう?
デリケートな部分については、気を配るのが常識なのでは?

という内容でした。

そうですね。
自分がされて、ちょっとどうかな?と思う会話は、控えるべきですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から大切なテストです 【3年1組 朝の会】

朝の会の最後に、担任の先生が話をします。

生徒たちは、姿勢を整えて、先生の話を聞こうとしていました。

明日からの学年末テストの大切さを、改めて話し、前日の過ごし方について、アドバイスを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粛々と進められていきます 【3年1組 朝の会】

どの学級も、朝の会の最初は保健委員の健康観察から始まります。

その後は、学級によって、多少の違いはありますが、係の生徒からの連絡、学プロからの一言などが用意されています。

学プロの生徒からは、「明日からのテストに備えて、休憩時間も自分の席で学習を進めましょう!」と、受験生らしい一言がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダルマに見守られながら 【3年1組 朝の会】

今日は、3年1組の朝の会にお邪魔しました。

この教室の黒板には、毎日、担任の先生からのメッセージが書かれています。

教室の後ろには、合格祈願の大きなダルマが置かれ、生徒を見守っています。

チャイムと同時に、司会の生徒が前に出て、朝の会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの日を忘れない 【教室の黒板で見たもの】

トンガ付近の海底火山が大噴火したことで、昨日は国内に津波警報・注意報が発令されました。

漁船が転覆したり、養殖のいかだが壊れたりするなどの被害があったようです。

今朝、教室を回っていたら、黒板に27年前の今日、発生した阪神淡路大震災の写真が掲示してありました。

この地震では、津波は起きませんでしたが、建物の崩壊や火災で多くの方が犠牲になりました。

6,000人以上の方が亡くなっています。

ご家族や大切な方を亡くした人にとっては、いつまでも忘れられない日です。

私(校長)も、あの日のことはよく覚えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からまた寒くなるようです 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、少し雨が降ったようで、道が濡れていました。

雪が降らずに雨だったことからも、寒さは少し緩んでいるようです。

でも、明日からは最高気温の予想が6〜7度の日が続くので、寒くなりそうです。

風邪をひかないように、気をつけましょう。

横断歩道は歩行者優先 でも気をつけて渡りましょう 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の正門前、横断歩道付近の登校風景です。

正門前の道路の交通量は相変わらず少なくありませんが、通行する車の多くは、速度を落とし、歩行者の横断優先を心掛けてくれています。

毎日立っていると、スピードを出し気味の車はだいたいわかります。

おそらく、毎日歩いている生徒たちも、感覚的にわかっているのではないかと感じます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 3年学年末テスト
1/19 3年学年末テスト
1/20 3年学年末テスト

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動