1月13日 その1
朝の運動場です。
積雪とまではいきませんが、結構白い地面です。 猿投山もうっすら白そうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 その2
加納のすてきを1年生に伝えよう。
2年1組が1年1組にの子たちに、生活科で見学してきた「加納のすてき」をグループごとに伝えています。 タブレットによる画面、説明する掲示物、発表の語り、声の大きさ。 素晴らしい内容です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 その9
5年生です。6年生へのありがとう集会のテーマを話し合っていました。
いくつか案が出て、最後はどれがいいか多数決です。 5年生のみなさん、頼みますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 その8
1年生に「加納のすてき」を伝えよう。
2年生の2組が1年2組に伝えています。 2年生の立派な発表を見聞きし、1年生もこんな2年生になりたいと思ったことと思います。 発表内容を覚えていて元気よく説明する姿がすてきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 その6
1の2です。音楽の学習です。
音に合わせて体を動かせています。 たのしそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 その7
今日の猿投山です。
やや強い風が吹いています。 雲の動きも早いです。 冷たい風です。 ![]() ![]() 1月12日 その5
3の2です。外国語活動の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 その4
3の1です。算数の授業です。
コンパスを使って作図しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 その3
6年生の算数の授業です。
少人数で行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 その1
やまもも学級の学習風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日
書き初め作品の展示の準備です。
真剣さが伝わってくる作品ぞろいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 その7
書き初め作品の審査をしました。
各学年、ほとんどのの先生の目で見て、入賞作品を選びました。 すぐれた作品がたくさんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 その6
保健室前の掲示物です。
上:石鹸での手洗いの効果です。一目瞭然ですね。 下:わふわ言葉とちくちく言葉についてです。言葉遣いも思いやりですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 その5
今日の給食です。
![]() ![]() 1月7日 その4
書き初め大会の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 その3
書き初め大会の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 その2
書き初め大会の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 その1
書き初め大会のようす
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日
雪が降りました。
運動場もうっすら雪景色です。 猿投山も今日は、見えません。 明日から、登校が始まります。 書き初め大会ががあります。 納得できる作品が書けるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月4日
今日の猿投山です。
あけましておめでとうございます。 よい一年になりますように。 ![]() ![]() |
|