7月のトイレボランティアの追加募集について
7月のトイレボランティアがまだ足りない状況で、追加募集を行います。
興味のある方は<swa:ContentLink type="doc" item="135030">こちら</swa:ContentLink>から確認してください。 メールでもQRコードでも電話でも応募できます。 メールの方は gakkokyoiku33@toyotacity.biz.au.com よろしくお願いします。 部活動再開部活動再開3バスケットボール部はドリブルや基本のシュート練習などを行っていました。 どの子も久しぶりの部活で、楽しそうです。 部活動再開2ソフトボール部ではキャッチボールやノックなどの練習で、汗を流していました。 部活動再開サッカー部ではボールコントロールやパスの練習から始めています。 先生たちのICT研修タブレットが全児童に配られて以来、毎日子どもたちはタブレットを使って学習しています。様々なソフトウェアやアプリを使って学習していますが、教員は新しい情報や学習方法などを身につけていかなければなりません。 今後も様々な機会を得て、教員の技術向上に努めていきます。 4年生 外国語活動英語の音声やリズムに慣れ親しみながら、時間の言い表し方を楽しそうに学習していました。 外国語活動は担任の先生とALT(外国語指導助手)のJedi先生が担当しています。 水田の見学田植えから約1カ月、米作り指導者の方のお世話のおかげで、田は水不足になることも害虫による被害もなく、順調に苗が育っています。 第2回 学校公開日コロナ禍ということもあり、時間ごとに地域を指定し、1家族1名のみ児童一人あたり20分程度の参観・・・・とかなり制約をかけなければなりませんでした。 不自由をかけてしまい、申し訳ありません。 密な状態になることもなく、落ち着いた雰囲気の学校公開になったと感じています。 皆様のご協力に感謝申し上げます。 3年生 オンライン工場見学そこで挙母地区のキューピーの工場と高嶺小の教室をオンラインでつなげての工場見学が行われました。 リモートではありますが工場の担当の方から直接話が聞けたり、工場の様子がわかったり、発言などもできました。 先日の5年生のオンライン夢教室もそうでしたが、様々な場所や人とオンラインで授業をする機会が増えました。 2年生 タブレットを使った学習2年生は、「グループワーク」の方法を学びました。 育てている野菜の写真を見て、気づいたことをひとりひとり書き、その後グループで共有して見合いました。友達の発見から、新しく気付いたことがたくさんありました。 5年生 坂部さんの話を聞く会本来なら田植えをはじめ、米作りに関する様々な活動を、学校北側にある田で体験をするのですが、感染防止と熱中症対策の面からなかなか思うように活動できません。 そこで、農業を営んでいる米作り指導者の方から、具体的にお米の作り方や、工夫。昔の稲作との違いや苦労していることなど、様々な面から説明を受けたり、疑問に思うことにお応えしていただきました。 3年生 梨畑の見学前回見た時より、梨が確実に成長し、実りの秋に向かって農家の方が大切に育てている様子を知ることができました。 子どもたちは聞き取った説明をプリントに書いたり、実際に成長した梨の様子をまとめたりしていました。 次回の見学が楽しみです。 2年生 地域学習1回目の「和会コース」ではお寺や工場を見ましたが、今回は三河上郷駅や上郷交番、郵便局、上野公園など公共施設の見学を多めに行いました。 子どもたちの地域への理解が深まることを願っています。 今回も多くの支援ボランティアさんにご協力いただきました。 ありがとうございました。 熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」について
本格的な夏を迎えるにあたり、知事より健康で安全に夏を過ごすメッセージが出されました。こちらからご確認ください。
6月のミニ通学団会並び方や集合などの時間に関する確認や話し合いはもちろんですが、 今回は熱中症に備えるためにも日傘を使った時の歩き方や、なるべく早く集合し日差しに当たる時間を減らしたいことなども話し合いました。 夏休みまであと1か月。事故にも自然にも対応していきます。 1・2年生活科植物が日々成長し、命があることに気づき、それらを大切にする気持ちを育みたいと思います。 夏季個別懇談会のご案内
夏休みに行われる夏季個別懇談会の案内を掲載しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="134404">こちら</swa:ContentLink>からご確認ください。 ご都合が悪い日がある方は7月1日(木)までに、担任に伝えてください。 3年生 レポートの書き方の学習写真を張り付けたり、トリミングしたりする方法も学びました。 先生の説明を静かに聞き、分からないことは手を挙げて質問する学習の約束事がよく守れているので、初めてのこともしっかり身についていくようです。 引率下校、見守りありがとうございます子ども達の防犯や交通安全のために、多くの保護者が参加して、子どもたちの引率をしてくださいました。 ありがとうございました。 |
|