4月27日の上郷中学校(10)
1年生の理科の授業です。
![]() ![]() 4月27日の上郷中学校(9)
屋外で採取したツツジの花を
観察してレポートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日の上郷中学校(8)
2年生の英語の授業です。
ALTの先生と一緒に会話練習をしています。 ![]() ![]() 4月27日の上郷中学校(7)
2年生の英語の授業です。
タブレットを使って、読み方の確認をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日の上郷中学校(6)
1年生の数学の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日の上郷中学校(5)
3年生の教室には
体育祭に向けてのカウントダウンカレンダーが かけられていました。 2年ぶりの体育祭に向けて 思いが募ります。 ![]() ![]() 4月27日の上郷中学校(4)
上中タイムの1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日の上郷中学校(3)
上中タイムの2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日の上郷中学校(2)
3年生の上中タイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日の上郷中学校(1)
むずかしそうな理科の本を読んでいる3年生がいました。
![]() ![]() 今日は中華メニューでした 〜今日の給食 1年生その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中華のメニューでした。 給食では、中華メニューが結構多く出されるような気がします。 明日の献立に、一部変更があります。 「あおさ汁」が出される予定でしたが、「あおさ」を中止し、「みそ汁」になります。 「食物アレルギー原因食品には変更はない」ということです。 感染予防対策に心がけています 〜今日の給食 1年生その2〜
東京都や関西圏に緊急事態宣言が発出されています。
愛知県もまん延防止等重点措置の適用を受けています。 学校では、気を緩めず、感染予防対策をこれまでどおりに進めています。 手洗いの様子と、手洗いの待機列の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習の成果が問われるこれからです 〜今日の給食 1年生その1〜
今年の1年生宿泊学習は、宿泊なしの野外学習2日間になりました。
「寝食」の「寝」は共にできませんでしたが、仲間と協力する場面は随所にありました。 行事の成果を、今日からの学校生活の場でどれだけ発揮できるか、楽しみです。 給食の準備場面では、仲間と協力する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 取り組むべき課題が明確になります 〜今朝の黒板メッセージから〜
今朝の黒板メッセージからです。
トイレのスリッパの写真が掲示されている学級がありました。 写真を見れば、現状がよくわかります。 先週末の野外学習の写真が貼ってある学級もありました。 思わず黒板に歩み寄ってみたくなります。 「3年生が動けば、学校が動く」と格言のようなひと言がありました。 3年生の心に火を点けます。 週の初め、何か気合いが入ります。 担任の先生たち、毎朝ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夏服さん」の姿がチラホラ 〜まもなく5月。気候に合わせた服選びを〜
決して、慌てさせるつもりはありません。
夏服で登校する生徒が、チラホラ現れてきました。 今週が終わると、5月に入ります。 いわゆる「衣替え」は、6月と10月と言われていますが、本校では特に時期を定めることはしていません。 まだ、大多数は冬服で過ごしています。 今朝のように気温が低い日も、まだあるかもしれません。 ただ、そろそろ夏服の準備は進めておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝から多くの生徒が参加してくれました 〜生徒会主催 朝ボランティア活動〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の今日は早朝から参加生徒が運動場に集まり、指示を受けてから、校内の分担場所に散って、10分から15分程度の清掃活動に取り組みました。 写真は、正門ロータリー周辺を掃除する男子生徒の様子です。 登校してくる生徒に、あいさつの声をかけながら、清掃をしている生徒の姿もありました。 こういう活動が、ごく自然にできる学校になると素晴らしいですね。 冷たい風が吹く朝でした 〜今日の登校風景〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時々、冷たい北風が吹き付け、肌寒い朝でした。 しかし、次第に風は収まり、気温が高くなっていくようです。 今日も日中はポカポカ陽気になりそうです。 野外学習が終わり、土日で疲れも取れた1年生が大きな声で元気よくあいさつをして、通り過ぎて行きました。 1年生の元気なあいさつが、学校に活気を与えてくれています。 上級生も、1年生に負けないように大きな声を出そうとしています。 コロナ禍でもあります。 必要以上に大きな声を出す必要はありません。 相手にちゃんと伝わるような気持ちよく、さわやかなあいさつを心がけましょう。 4月26日の上郷中学校(5)
特別支援学級の家庭科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日の上郷中学校(4)
ミシンを使う練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日の上郷中学校(3)
まっすぐ縫えるように
とてもていねいに作業を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|