マスク登校 ソーシャルディスタンス 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の登校の様子を見ていると、二人組で登校する姿が比較的多いです。 向かい合って、大きな声で話しながら登校する様子はありませんので、それほど心配はしていません。 複数で登校する生徒は、マスク登校を実践しています。 もちろん、一人で登校する生徒も多くはマスクを着用しています。 自分を守り、大切な友だちを守りましょう。 「感染しない、感染させない」行動に努めましょう。 今日頑張れば、明日から5連休です 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中には、お家の方が皆お休みの中、登校してきた生徒もいるのではないかと思います。 今日頑張れば、明日から5連休。 精一杯頑張りましょう。 正門付近の登校風景です。 連休の谷間 さわやかな天気になりました 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、自動車会社の本社工場周辺の混雑もなく、驚くほど時間がかからず、出勤できました。 登校時の正門前の交通量もいつもの半分ぐらいでした。 暑すぎず、寒すぎずの気持ちの良い朝でした。 夏服で登校する生徒の姿が増えてきました。 4月30日の上郷中学校(12)
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(11)
.
![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(10)
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(9)
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(8)
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(7)
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(6)
体育祭に向けて
マスゲームの練習に励む3年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(5)
お昼の放送を担当してくれた放送委員です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(4)
学年職員室前で
連絡のチェックをする3年生。 ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(3)
今日の給食のソフト麺にも
豊田市産小麦のきぬあかりが 使われているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(2)
2年生の理科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の上郷中学校(1)
2年生の理科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 食器は丁寧に扱ってね 〜今日の給食 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も季節感のある食材、春キャベツが使われていました。 空になった食器カゴに、「お皿は静かに重ねてね」の表示がありました。 豊田市の学校給食では、陶器の食器が使われています。 使われて始めて、もうずいぶんになります。 もちろん日々、丁寧に扱うように指導していますが、めったに割れることはありません。 元気の良い2年生です 〜今日の給食 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に入ると、どの学級も元気に「こんにちは!」とあいさつが返ってきます。 「SSA(先手必勝積極あいさつ)」とまではいきませんが。 キャリア・パスポート作成の様子です 〜今朝の上中タイム 3年生その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでも、いろいろな場面で目標設定の活動や、振り返りの活動を行ってきました。 それらを一つにまとめ、いつでも自分自身の成長を振り返られるようにしたものです。 小学校から高等学校まで記録を引き継いでいくことを計画しています。 キャリア・パスポート作成の様子です 〜今日の上中タイム 3年生その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室では、キャリア・パスポートの記入活動が行われていました。 「最高学年への決意 〜体育祭について〜」というテーマで、まずは体育祭前の今の決意を書いていました。 静寂の中に、最上級生の熱い思いが感じられました。 時間に余裕を持って登校する生徒が多いです 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校完了時刻の5分前には、ほとんど生徒の姿を見なくなります。 早めに登校する生徒の割合が多くなりました。 この写真も、余裕を持って登校している生徒の姿です。 |
|