明るい表情で登校する姿 〜今日の登校風景1〜
冬休みまであとわずかということもあってか、いつも以上に明るい表情の生徒が多かったです。 12月21日の上郷中学校(13)
今日発見したクリスマス飾りです。
12月21日の上郷中学校(11)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
12月21日の上郷中学校(10)
1年生の給食の配膳の様子です。
12月21日の上郷中学校(9)
オミクロン株の脅威がひたひたと近づいてきていますが、愛知県、豊田市ともに新規感染者数の数は低い状態をキープしています。
学校生活では変わらずに感染症予防を心がけていきます。 生徒のみなさんは、しっかりと手洗い、きちんと消毒をしています。
12月21日の上郷中学校(8)
1年生の美術の授業で生徒が作成した色彩学習の作品です。
一堂に並ぶと、とてもきれいです。
12月21日の上郷中学校(7)
特別支援学級の美術の授業です。
12月21日の上郷中学校(6)
3年生の音楽の授業です。
アルトリコーダーのテストを行っていました。
12月21日の上郷中学校(5)
3年生の授業の様子です。
12月21日の上郷中学校(4)
1年生の体育の授業です。
12月21日の上郷中学校(3)
2年生の英語の授業です。
12月21日の上郷中学校(2)
3年生の国語の授業です。
12月21日の上郷中学校(1)
3年生の英語の授業です。
自分で作文した英語の原稿をスピーチしていました。
クリスマス感が高まっています 【校内の様子から】
クリスマスイブの24日から、学校は冬休みに入ります。 今日は中華献立でした 【今日の給食 その2】
はるさめスープに入っている春雨を探している生徒の姿を見かけました。 春雨よりも、もやしがその存在をより強く主張しているようでした。 給食もあと4日を残すだけ 【今日の給食 その1】
今年の給食も、今日を含めてあと4回。 最後まで協力して、準備を進めましょう。 3年生の教室で見たもの 【今日の上中タイム】
1枚目は、机の上に開かれた面接の受け方のテキストの1ページ。 2枚目は、作成が始まった卒業までのカウントダウンカレンダー。 ちなみに、さすがにまだ卒業式まで15日ではありません。 「おでんで食べると美味しいですよ」 〜可愛い大根屋さん〜
2時間目が終わった後の休み時間に、校長室に支援学級の男子生徒が2名やって来ました。
「僕たちが育てた大根です。とれたてなので食べてください」と、大きな大根を差し出してくれました。 「どんな料理にして食べると美味しいですか?おすすめはありますか?」と尋ねると、 「おでんにすると美味しいですよ」と答えてくれました。 早速、家に持って帰って、美味しくいただきますね。 ありがとう。
寒くても頑張ってくれています 〜朝ボランティア活動の様子〜
年末年始を迎えるにあたって、冬休みが始まってしまうと校内が汚れそうな気が・・・。 部活動に来た時に、少しでもボランティア活動してくれると嬉しいですね。 寒くても頑張ってくれています 〜朝ボランティア活動の様子〜
正門ロータリー付近は、先週末に大掃除を行った後でも、容赦なく落ち葉が作業を増やしてくれます。 |
|
|||||