10/14 長縄跳びの練習
運動会の種目に、スマイル班(縦割り班)での「長なわ跳び」があります。
スマイル班は、一つの班が約10人ずつの小班が3つ集まって約30人で構成されていて、全部で10班あります。 競技は、小班での全員跳びと全員での8の字跳びで競います。 今日は、給食後に初めての練習を行いました。 10/14 資源回収週間
今週はピロティに資源回収袋を設置しています。子どもたちが持って来たり,保護者の方が車で運んで来たりして集まっています。18日の月曜日には業者さんが引き取りに来ますので,まだ家にあるようでしたら是非持って来てください。
回収物は,アルミ缶・牛乳パック・新聞紙・雑誌類・段ボール・雑紙類です。アルミ缶は洗って,つぶさずに出して下さい。(洗ってあればつぶしたものでも回収します) 10/13 授業の様子
6年生の理科は,化石の発掘をしました。石を砕き,何か見つけるとくぎを使って慎重に崩していき,貝殻や葉っぱなどの化石を見つけました。
10/13 5年お米作り ―籾すり―
先日収穫したお米も十分に乾燥し,今日は籾すりをしました。準備を農協の職員の方とボランティアの方に手伝っていただきました。班ごとに籾についたごみを取り除いた後,籾すり機に流し込みました。42Kgの玄米が収穫できました。
10/12 四合わせ運動
今朝は、2年生の学年委員の皆さんが「四合わせ運動」を行いました。昇降口前で子どもたちの登校の様子を見ながら、「おはよう」の声掛けをしました。
10/11 前期終業式10/11 授業の様子1
5年生の図工の授業で、糸のこを使って切った板に色を塗り、デコレーションをしたホワイトボードが完成しました。
10/11 教育長の訪問
先週の金曜日に教育長が来校し、授業を参観しました。
10/8 授業の様子2
3年生の算数は「重さ」の学習をしています。今日は,いろいろな物の重さを予測してはかりを使って重さを調べました。
10/8 授業の様子1
2年生体育は、運動会の競遊「玉入れ」のインターバルで披露するダンスの練習をしました。大きく腰を振って楽しそうに踊っていました。
10/8 地域ボランティアの活動
新型コロナウイルス感染防止対策の一つとして,地域ボランティアの皆様の来校を制限していました。
今日から,久しぶりに読み聞かせや英語ボランティアの皆様に活動していただきました。今月よりクラブ活動にも地域ボランティアの皆様に参加していただく予定です。 10/8 久しぶりの校外学習
緊急事態宣言やまん延防止発令中は,5年生のキャンプを中止にしたり,各学年の校外学習を延期したりしていました。
今日は6年生が,明治村での学習に出発しました。みんな笑顔で「行ってきます!」の声も大きく元気に出かけました。 10/7 側溝の土砂の撤去
大雨の時は側溝から水が溢れて、道路が川のようになっていました。側溝に土砂が10m以上にわたって詰まっていたのですが、職員では撤去が難しいので,市の道路維持課に連絡をして側溝の土砂を撤去してもらいました。素早い対応で助かりました。
10/6 避難訓練2
避難完了後に、校長先生と消防署の方から自分の身を守るための心得を聞きました。その後、1,2年生は地震体験車で、震度5強の揺れを体験しました。
10/6 避難訓練1
午前業間に地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報のアラームが鳴るとそれぞれの場所で、安全確保の姿勢をとることができました。また、避難場所に最初に集まった子どもたちを、自主的に6年生が整列させるなど状況に応じた動きができました。
10/5 3年「走り方教室」
中京大の青戸先生を講師に招き,3年生に速く走るためのフォームやコツなどを指導していただきました。テレビ局や新聞社の取材が入っていましたが,話術巧みに進めていただき,楽しく学ぶことができました。
10/4 委員会活動2
今日の委員会の様子です。運営委員会は「赤い羽根共同募金」の方法を考えました。図書委員会は「絵手紙コンテストの審査」をしました。給食委員会は「目指せ給食マスター」の企画し、ポスターを作りました。
10/4 委員会活動1
体育委員会は、運動会の準備で目印のペグを打ちました。運動会に向けての準備を着々と進めています。
10/4 授業の様子
3・4年生合同で、運動会の競遊(しっぽ取り)の練習をしました。移動の仕方や順番の確認が中心でしたが、今後はチームの作戦を考えて内容を深めていきます。
10/1 栗の木
運動場の西側に栗の木が1本あります。毎日たくさん落ちるわけではありませんが、栗拾いを楽しみにして、毎日探しに行く子もいます。
|