修学旅行 夕食
修学旅行 白鹿荘
バスを降りて商店街を数分歩くと到着です。 商店街がちょっとクリスマスムードでした。 修学旅行 東大寺大仏殿
鹿も悠然と歩いています。 この後班別で奈良公園を見学し、春日大社に集合します。 修学旅行 ランチョンマット
高嶺小学校の教育目標まで書いてあります。 嬉しい心遣いに感謝です。 修学旅行 昼食
子ども達は朝が早かったのでお腹がペコペコなようです。 メニューは子ども達の好きなもばかりです。 修学旅行 法隆寺
青空をバックに法隆寺がきれいです。 風もなく暑くもなく寒くもなく絶好の旅行日です。 修学旅行 出発
今週はずっと天気が悪かったのですが、今日はすばらしい快晴です。 6年生全員そろって、元気に出発です。 修学旅行 出発式
9月に予定されていましたが、コロナ感染拡大に伴い12月に延期になっていました。 感染状況が少し落ち着き、計画通り1泊2日で行くことができました。 出発式でも「5年生の山の学習は行けなった分、修学旅行を充実させよう」という話がありました。 2日間の成果が楽しみです。 書写ボランティアさんのご指導
8日(水)9日(木)は書道ボランティアの先生を招いて、主に3年生の書き初めのご指導をいただきました。 筆の使い方や、文字の大きさ、全体のバランスなど、一人一人に丁寧に教えていただきました。 あいち少年少女創意くふう展2021
おめでとう! 防災訓練
ただ、朝から雨が降る続いていたため、予定していた救助袋を使用した避難訓練や「防サイ君」という起震車を使っての地震体験学習は、残念ながら行うことができませんでした。 雨の中、会場を変更して2年生は「煙道体験」4年生は「消火器体験」を行いました。消防署署員の指導のもと、貴重な体験ができました。普段の生活ではなかなか体験できないことを行い、いざという時でも自分を助ける経験につながればと願っています。 他の学年は動画視聴による、防災学習を行いました。 令和3年度 第5回学校公開日のご案内6組 図画工作科「じぶんのかお」
6年生 国語科「町の幸福論」
説得力のある提案にしようと練習し、スピーチ原稿やプレゼンの仕方に工夫を重ねる姿に6年生らしさが感じられました。 銀杏
冬本番を感じます。 教育相談
各クラスの担任がアンケートをもとに、児童一人一人と面接して話を聞いています。 14日(火)からは個別懇談会もあります。困りごとがあれば児童・保護者・担任がそれぞれ直接話をしながら、解決していきます。 虹
雨は一時的にやみましたが、空を見上げると、大きな虹がかかっていました。 こんな見事な虹。 見ることができた子たちはラッキーでした。 委員長任命
やる気あふれる子どもたち、頼もしいです。 PTA新聞「たかね」324号収穫に感謝する会
一昨年までは収穫祭として、できたもち米を使って餅つきを行っていましたが、感染症防止の観点から昨年度よりできたもち米を、学校前の和菓子屋「福寿園」さんに依頼してお餅にしていただき、全校児童にふるまっています。 会の前半は指導者の皆様に感謝の気持ちを伝える会を行いました。5年生はほんの一部しか米作りに関わっていません。米作りの大半は指導者の皆様のお力によるものです。心から感謝申し上げます。 後半は5年生が3000個の餅を仕分けし、各クラスに持っていきました。できたばかりのお餅をもらえて、どの子も大喜びでした。 |
|
|||||