ピースしてもいいかな? 〜今日の給食 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い中の男子生徒にタブレットを向けると、 「ピースしてもいいかな?」 「もう、してるやん!」 教室では、教育実習生と担任の先生が、息の合った連携プレーで配膳をしていました。 ご協力をよろしくお願いします 〜来週はエコキャップ運動 強調期間〜![]() ![]() 私(校長)の家にも、たくさん貯め込んであります。 時々、学校に持って来ては、昇降口にある回収ボックスに入れています。 来週持って来ます。 せっかくの機会です。 ご家庭で少しでもキャップがあれば、ご協力をお願いします。 実習生のお話もあと2日 〜1年生の朝の会から その2〜
3週間の教育実習も今週で終了です。
朝の会は、今日を含めてあと2回。 1年生の教室、朝の会で話をする実習生の姿です。 だいぶ慣れてきました。 (まん前の男子生徒の足が気になります) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「課題は家でやるものです」 〜1年生の朝の会から その1〜
今日の1年生の教室の朝の会の様子です。
朝の会では、学級のリーダー(「学プロ」と呼んでいます)からのひと言の場面があります。 ある学級では、「最近、課題の提出状況が良くありません。課題は(居残りでやるものではなく)家でやるべきものです」とリーダーからの厳しいひと言がありました。 また、「暑い一日になりそうだから、喉が乾いていなくても、こまめに水分補給をしましょう」という声も聞こえました。 担任の先生の言うことが、なくなってしまいそうです。 素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 振り向いて 前向きに 〜今日の上中タイム その2〜
過ぎたことをくよくよしても仕方ない。
そういう振り返りは不要です。 自分の取り組みは、どういう点が良くて、どういう点が今一つだったか? 今度はどういう点に気をつけるべきか? そして、前を向いて動き出すことが、大切です。 3年生、いいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 振り向いて 前向きに 〜今日の上中タイム その1〜
テストが昨日で終わりました。
今日の上中タイム。 テスト勉強に代わって、今日は何をしているのかな? 3年生の教室では、今朝は、テストの振り返りを真剣に行っていました。 テスト勉強をしている時と変わらないぐらい静かに、取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりの約束 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中で一つだけ、すごく大きな花があります。 めったに見ることがない大きさです。 生徒たちは、目にも留めず、登下校しているのでしょうか? 自然に目を向けられる、心のゆとりがあると良いのですが・・・。 雨上がりの空の下 元気に登校 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストを終えた生徒たちは、元気にあいさつをしていました。 雨上がりの空の下 元気に登校 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、家を出る時は青空が広がっていました。 「あれ?今日は晴れる予報だったっけ?」と思いました。 この時期は、天気予報も難しいのかも知れません。 とりあえず、今朝は雨の心配もなく、少し暑くなる中、生徒は元気に登校しました。 6月17日の上郷中学校(12)
1年生の授業です。
中学校で初めての定期テストであった中間テストの答案用紙が返却されました。 今回の取り組みと結果を振り返り、これまで以上に毎日の授業を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(11)
3年生の国語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(10)
2年生の授業で
中間テストが返却されているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(9)
黙々と清掃に取り組む3年生です。
![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(8)
お昼の放送を担当してくれた放送委員です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(7)
1年生の全クラスと
3年生の3つのクラスで 歯科検診を行いました。 3名の歯科医が来てくださり とてもスムーズに進みました。 ![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(6)
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
今日は「愛知を食べる学校給食の日」と豊田市の地産地食について 紹介してくれました。 豊田市産の食材が使われている場合には みなさんの家庭に配付されている献立表に 太字で表されているそうです。 ぜひ、ご覧になって、参考にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(5)
特別支援学級の社会の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(4)
1年生の技術の授業で栽培している大豆(枝豆)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(3)
2年生の技術の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の上郷中学校(2)
慣れないのこぎりを使っての作業に
四苦八苦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|