三角の並べ方を考えよう 1の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを操作しながら、考えています。 授業アドバイザーの先生がいらっしゃいます。 サイエンスショー 4の2![]() ![]() このショーを見て、学習課題を設定していきます。 表をもとに文を書こう 2の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表は一目でわかりやすい。 これを、文に直しましょう。 整理して書こう。 ことばのきまり 1の1![]() ![]() ![]() ![]() さあがんばって。 九九のテスト中 2の1![]() ![]() ![]() ![]() 「順に」「逆に」「ランダムに」 できたら先生のスタンプ! しいたけ でてきたよ やまもも学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2週間ほど前から、みるみる出てきました。 今日は、一緒に作業をしてくださった皆さんと一緒に収穫しました。 野菜や果物の英語名を聞いて教科書を指さそう 4の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それを聞いて、教科書に載っているそのものの絵を指さす。 白熱していました。 自分の10歩の長さは? 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人3回測り、平均を出します。 普通に歩く時の自分の1歩の長さを知っていると役立つことありますね。 保健室の先生の授業です 2の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 測定の前に養護教諭の宮塚先生が授業をしてくれました。 「ふわふわことば と ちくちくことば」 についてです。 ふわふわ言葉は、広めたいですね。 チクチク言葉は、気をつけようね。 11月24日に向けて 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファイヤーが始まる前に何か企画をしようと 話し合っています。 楽しみですね。 読書感想画制作中 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型スーパーの見学をしよう 3の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな工夫があるのかな。 今日の猿投山![]() ![]() 同時に空気も冷えてきました。 テスト中です 2の2![]() ![]() がんばれ! アリーン先生の授業です 2の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、2チームに分かれた対抗戦になり、白熱していました。 本と友達賞 授与![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん読めたね。 これからもよい本に出合ってください。 「棒の手」のご指導ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表が直接お礼の言葉とともに渡しました。 「ざんざ節」を教えてくださった方にも、運動会当日、お渡ししました。 話しを楽しくつなごう 1の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質問の仕方 を話し合っています。 読書感想画制作中 4の1![]() ![]() ![]() ![]() 制作を楽しんでください。 書き初めの下敷きつくり 3の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|