11月最終日の朝です 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とうとう「師走(しわす)」と呼ばれる12月に入ろうとしています。 「師走」の「師」は、お坊さんを表すそうで、「いつもは落ち着いている僧侶が、走り回るほどの慌ただしい時期」という意味だということです。 「教師」の「師」と思っている方もいるようですが、教師は一年中、走り回っています。 郵便局には、年賀はがきののぼりが・・・。 去年までは「嵐」が年賀状のCMをやっていましたね。 一年は早いものです。 11月30日の上郷中学校(15)
校長先生もアップしていますが、別の場所:校舎の4階から撮った写真もどうぞ。
ちょうど6時間目の終わった時間で、私のまわりで大勢の1年生が歓声をあげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(14)
1年生の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(13)
1年生の社会の授業です。
地理の領域で、ヨーロッパを学習していました。 タブレットのアプリ Google Earthを使っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(12)
1年生の理科の授業です。
中間テストを返却されて、見直し、振り返りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(11)
特別支援学級の社会の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(10)
3年生の体育です。
バスケットボールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(9)
1年生の体育です。
ソフトボールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(8)
1年生の体育です。
ソフトボールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(7)
お昼の放送を担当してくれた放送委員です。
![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(6)
3年生の給食の配膳風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(5)
3年生の学年黒板より・・・
努力の継続を期待しています。 心から応援しています。 ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(4)
こちらは2年生の授業です。
理科と社会でテストが返却されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(3)
3年生の理科の授業です。
テストが返却され、次につなげていくために真剣に解説を聞いていました。 ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(2)
3年生の社会の授業です。
「株式と投資」について学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の上郷中学校(1)
風が強く、雨も降りました。
モミジもイチョウも散り急いでいるので、今年最後の写真になると思われます。 明日から12月ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い日は温かい給食が一番です 〜今日の給食 その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い日に温かい豚汁。 赤味噌仕立ての汁に、昨年度本校に勤めていた九州出身の養護教諭の先生が驚いていたことを思い出します。 これからの時期、毎日、これでいいと思いました。 話さないように配膳していました 〜今日の給食 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係の生徒が、「話をせずに準備をしてください」と呼びかけていました。 もちろん、皆がマスクをしています。 飛沫防止のために、黙食だけでなく、黙働にも取り組んでいました。 第6波への備え 手洗いの徹底 〜今日の給食 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心配していた「第6波」の兆しが、世界各国の様子から感じられるようになってきました。 我が国も、海外からの入国者を再度ストップする動きに踏み切ったようです。 水が冷たい時期ですが、感染予防のためには、手洗いと手指消毒をしっかりします。 話題になる寒さでした 〜今朝の黒板メッセージから〜![]() ![]() ![]() ![]() ついに、最低気温がマイナスになったのですね。 豊田は広いので、稲武地区や旭地区の方はもっと寒いことでしょう。 上郷地区は、まだ良い方なのかもしれません。 |
|